見出し画像

10月13日 足の治療をこつこつ続けて3ヶ月程。足の痛みの変化

今年の夏頃から、以前から気になっていた外反母趾の治療に真面目に通っている。外反母趾治療で有名なM鍼灸院へは家から電車で45分くらいかかるのでまぁまぁがんばっていると思う。
外反母趾といっても私はそこまでひどくなくて、内側の角度は15度。先生曰く、外反母趾と認められるのは15度以上だそう。それよりも問題なのは体重のかけ方で、本来は足全体に均等に体重をかけられているのが理想なのだけれど、私の場合は、母指球親に負荷がかかりすぎているため、そこが痛くなってしまっているらしい。
治療は、体の歪みを整え、正しい身体の使い方・体重の掛け方が出来るよう、足だけでなく全身をマッサージしてもらっている
そもそも、こうして地道に鍼灸院に通えているのも「治療代を二人の共通のクレジットから支払っていいよ」と言ってくれたとみたろうのおかげだ。
私一人だったら多分行かなかっただろう。本当にささやかなことをいつも助けられていて感謝しかない。それが当たり前になってしまっていまいそうになるから、こうして書いていると感謝の気持ちが溢れてくる。

最近になって鍼灸院のY先生から日常でも取り入れてほしいと言われたのが、青竹踏みだ。
「足を柔らかくするために、青竹踏みとかそんな系統のマッサージを毎日続けてください。」と言われた。うちには青竹踏みはないので木のローラーの足踏み(これも、とみたろうの私物をいただいた)を使うことにした。
テレワーク中も気づいた時にコロコロ足で踏んだり転がしたりして愛用中。

地道に、少しづつではあるけれど、痛みがだんだんと弱くなってきているのを感じる。先生曰く「結構しつこい痛み」ではあるらしいのだけれど毎日ストレスなく歩けるようになるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?