見出し画像

自殺に対して日曜日に思ったことのメモ

今日は保育園関連のイベントがコロナ感染増加で延期になり、たまった事務作業。

ふと思った。自殺しようとする人に「ここに連絡して」って言うのは違う気がする。

死ぬことでいろんなことから解放される、楽になれる、と思ってるのかもしれないし
わざわざ生きて苦しむのは嫌なんだよ、

楽になるために命を終わらせたいんだから
周りは何も言わないでそっと死なせてくれよ、
と、思ってると思った。。

周りの人が悲しむとか周りの人がどうとかではなくて
「自分が楽になりたいんだ」
って思って命を終わらせるんじゃないかなと。

そのゾーンにいくまでにいろんな環境作りが必要で

困ったらここに連絡してください、
は違う気がする。(もちろんそのことも大事は大事なんだけど)
何か違うことをしていかなきゃだし、生きてることが苦しいと感じるのをどうとらえていくか?
どういう角度で何かしらの支援をしていくのか、考えていかなきゃと、思った。

fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kokonavi/

つめこみすぎの教育も良くないし、先生たちの忙しすぎるのも良くないし、大学が全てではないし(私は高卒だし)就職が全てではない。(一度も就職したことない)多少のストレスはみんなかかるわけだけど、喜びもかんじてるわけで、もっと寛容な楽しめる世の中になれるようにしていきたいな。

うーん…

と、久々に日曜日にこどもたちから急に離れてふと思ったことを記録しておこうと思ってnoteにかいてみました。

サポートいただきましたら、しっかりと情報発信や活動費に当てさせていただき、こちらのnoteでも使い道を公開いたします。よろしくお願いいたします。