見出し画像

サウナに入るメリット・デメリットとは?

ここ数年、サウナが流行っていますよね。芸能人がテレビやYoutubeで行きつけのサウナを取り上げているところをよく目にします。
でもサウナってなにがいいの?あんなに熱いところになんか入ってられない!なんていう人も多いはず。
そこで今回はサウナに入るメリット、デメリットを3つずつ紹介していきます。
この記事を読めば、デメリットを理解したうえでサウナを楽しむことができ、サウナ効果で普段の生活が少しだけ豊かになること間違いなしです。

サウナに入るメリット

メリットは大きく3つあります。
①疲労回復
②美容効果
③精神の安定、睡眠の質向上

1つずつ解説していきます。

メリット①疲労回復

サウナに入ると深部体温が上昇し、副交感神経が活性化されることで血管が拡張して血液の流れが2倍になります。
すると酸素や栄養が体の隅々まで行き渡るようになります。
酸素は疲労物質である乳酸を分解する働きがあるため、全身に酸素が届くことで疲労回復が期待できます。

さらには、血液の循環が良くなることで肩こりや腰痛の改善にも効果があります。

メリット②美容効果

 肌の温度が38~40度になると、体内でヒートショックプロテインというタンパク質が増加します。
ヒートショックプロテインは、乾燥や紫外線、ストレスなどによるダメージから肌を守り、みずみずしい肌を保つ重要な役割をもつものです。
つまりサウナに入り、肌の温度が上昇することでダメージを受けにくい、強い肌を手に入れることができるのです。

また、大量の汗をかくことで皮脂や毛穴の汚れなどを排出したり、新陳代謝がアップすることでシミやソバカスの原因である老廃物を排出したりします。
そのため、ニキビ予防や肌のくすみ解消、美しい肌の保持ができるようになります。

メリット③精神の安定、睡眠の質向上

高温のサウナと低温の水風呂に入ることで交感神経が優位になり、外気浴により副交感神経が優位になります。
これを繰り返すことで自律神経の働きが鍛えられ心身のバランスがよくなります。つまり精神が安定します。

また、サウナに入り深部体温が上昇することで副交感神経が活性化して、
リラックス状態になります。
すると快適な睡眠に入りやすくなります。


サウナに入るデメリット

デメリットは大きく3つあります。
①体に負担がかかる
②肌や髪の毛が乾燥する
③ダイエット効果はない

1つずつ解説していきます。

デメリット①体に負担がかかる

サウナは少なからず体へ負担がかかり、頻度や時間が増えるほどその負荷は大きくなります。
なぜなら高温のサウナと低温の水風呂により交感神経が優位になり運動しているのと同じ興奮状態となるからです。
そのため、水分補給をしっかりと行い、長時間のサウナの利用は避けて、無理のない頻度でサウナを利用する必要があります。

また、心臓に持病がある方は特に注意が必要です。交感神経が優位になることで血圧が上昇し、持病を悪化させるリスクがあります。

デメリット②肌や髪の毛が乾燥する

日本では湿度10%程度のドライサウナが主流になっています。
そのためサウナに入ると肌や髪の毛が乾燥してしまいます。
サウナ後は、しっかりとスキンケアやヘアケアを行ってください。

ただし、施設にはケア商品が置いていないところもたくさんありますので、自分に合ったケア商品を持参することをお勧めします。

デメリット③ダイエット効果はない

サウナに入った後に体重計に乗ると体重が減っていることがよくあります。これは汗等で体の水分が無くなったことが原因であり、脂肪が燃焼されたわけではありません。
そのため、ダイエット目的でのサウナに入るのはおすすめできません。


まとめ

今回はサウナに入るメリット・デメリットについてまとめてみました。
おさらいをするとメリットは3つ紹介しました。
①疲労回復
②美容効果
③精神の安定、睡眠の質向上

デメリットも3つ紹介しました。
①体に負担がかかる
②肌や髪の毛が乾燥する
③ダイエット効果はない

私の経験からするとデメリットは知識として覚えておけばいいだけで、実質メリットしかないと感じています。

特に疲労回復と睡眠の質向上はかなり実感しており、休日前夜にサウナに入ってから寝ると翌朝はすっきりと起きることができます。
サウナのおかげで充実した休日を過ごすことができているといっても過言ではありません。

ということで、サウナに入るといいことがたくさんありますので生活の一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。



参考文献
“サウナ健康読本「サウナブック」P5”.公益社団法人日本サウナスパ協会.https://www.sauna.or.jp/kisochishiki/saunabook_5.html#no11.(2023.03.12)
idetox
staff.“【サウナ初心者必見】サウナのメリット・デメリット3選”.
idetoxサウナのある暮らし.(2022.06.22).
https://idetox.jp/blogs/column/sauna-3-pros-cons.(2023.03.12)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?