yurienz

ニュージーランド在住29年 職業はエステティシャン(自営) No+eでは海外生活に…

yurienz

ニュージーランド在住29年 職業はエステティシャン(自営) No+eでは海外生活に役立つ記事を主に書いていきます 趣味は鉄道・自転車・庭・動物・動画作り 幻の汚庭を求め鉄道で日本一周(分割)中 いずれはNZの年金もらいながら、1年の半分 鉄道で日本を徘徊する老人になりたい

マガジン

  • ニュージーランド

    ニュージーランドの生活、移住やリタイアの情報などについてシェアしています

  • 海外で働く

    ニュージーランドで自営業。仕事や海外で働くことについて

  • 海外移住・海外在住

    海外に住んでいる方・住みたい方のための情報

  • 国際結婚・離婚危機・熟年夫婦

    結婚33年。国際結婚、熟年夫婦に訪れる離婚危機と再構築のストーリー

  • ニュージーランドの庭・植物

    ニュージーランドのガーデニング事情や、植えると危険な植物、近所の汚庭問題について

最近の記事

海外在住者の日本の住民税・所得税

以前、海外在住者が一時的に日本に住民票を移した場合に、海外資産にかかる日本の相続税についての記事を書きました。 今回は、海外在住者が住民票を日本に移した場合の住民税、所得税についてのお話です。 一時または長期帰国時に、日本に住民票の移動をすると、基本的には日本の居住者となり、日本の税金がかかります。また気を付けないといけないのは、この間海外で発生した収入についても、日本で確定申告をする必要があります。この場合の海外収入は、海外での給与所得だけでなく、預金の利息、株の配当金

    • 国際結婚・熟年離婚回避カウンセリングその2

      国際結婚は、出会ってばかりや新婚の頃は盛り上がってラブラブかもしれないが、結婚し相方の国に移住して数十年を経て子育てという一大プロジェクトが終わると、やっと自分の役目が終わった、もう懐かしい故国に帰りたい、という気持ちが芽生えてもおかしくはないと思う。 私も、コロナの後6年ぶりに日本に帰国し里心がついて、帰りたくてたまらない気持ちが芽生え仕方がなかった。 夫の現役中、妻が我慢に我慢を重ねて、定年退職の日に熟年離婚の三行半をつきつける、という日本の古典的熟年離婚事情と、国際

      • 【ニュージーランドの庭】貴重な柚子でジャム作り

        夫の同僚から庭でとれた柚子をいただいた。 NZでは柚子の苗木があまり売られていない上、木が育って実が沢山成るまで年月がかかることから(ことわざでは18年とも言われる)、こちらでは大変貴重品である。 皮だけ冷凍保存しようかと思ったが、どうせなら柚子を使ってジャム(マーマレード)を作ってみたい。 早速クックパッドでレシピを探して、ジャム作りに取り掛かる。 柚子は白い部分から苦みが出るらしく、皮を剥くのにも注意を要する。 ジャム作りの経過を見たい方は、こちらの動画(1分)で ↓

        • 国際結婚・ニュージーランド移住の経緯

          ニュージーランドに移住したのは30年近く前、1995年になる。 初めて海外に行ったのは1980年代ワーキングホリデー制度が始まって間もない頃。 東京の短大を出て最初に就職したアクセサリーデザイナーの仕事を、私はたった2ヶ月で辞めた。 海外に行くお金を貯めたかったのに、昼間の正社員のお給料のみでは生活していくだけで精一杯だったから。 フリーターで2年間、昼夜仕事を掛け持ちしてお金を貯め、オーストラリアのパースに1年間ワーホリで行った。 23歳で帰国後、九州の親の家に半年

        海外在住者の日本の住民税・所得税

        マガジン

        • 海外移住・海外在住
          6本
        • 海外で働く
          4本
        • ニュージーランド
          11本
        • 国際結婚・離婚危機・熟年夫婦
          3本
        • ニュージーランドの庭・植物
          2本
        • ニュージーランドの鉄道
          1本

        記事

          ニュージーランドの相続税と一時帰国時の住民票

          2024年現時点、ニュージーランドには相続税がありません。 そう聞くと、相続税がかかる額の資産を日本に持っている人は、相続税のない国に移住して資産を移し、日本の相続税を回避しようとするかもしれません。 しかし日本の税制では、海外に移住した人でも、海外移住から10年以上が経過していなければ、海外資産にも日本の相続税がかかります。 仮に相続税回避のための海外移住ではないにしても、この10年ルールには注意が必要です。 このルールでいくと、海外に永住している人でも、10年以内に

          ニュージーランドの相続税と一時帰国時の住民票

          国際結婚・熟年離婚回避 カウンセリング その1

          国際結婚で夫はNZ人(62歳) 私は58歳の熟年夫婦。夫の国に移住して30年。結婚して33年。 小さな喧嘩はしょっちゅうだが、離婚危機に発展するような大きな喧嘩もあり、もう別れる! と思ったのは、1度や2度ではない。 近年の離婚危機エピソード 原因は庭木(1分動画) ↓↓↓ 2ヶ月前にまた大きな喧嘩をして、もう離婚、という流れに。 直近の離婚危機騒動のキッカケはルバーブ(1分動画) ↓↓↓ 熟年になってからの不和は深刻。 子育てという大きなプロジェクトを終えて、チー

          国際結婚・熟年離婚回避 カウンセリング その1

          ニュージーランドでフリーランスで働く

          今日やっと、のばしのばしにしていた確定申告をやっつけました。 ニュージーランドの確定申告は、前年4月~今年3月までの1年間の所得を、7月上旬の締め切りまでに、IRD(Inland Revenue)のウェブサイトの自分のアカウントにログインしてオンラインで申告する形です。 ニュージーランドで仕事をして20年以上になります。 うち7年間はサロン勤めも経験しましたが、常にフリーランス(自営)として仕事をして、その収入を自分で確定申告してきました。 私の職歴はちょっと変わっていて

          ニュージーランドでフリーランスで働く

          ニュージーランドの年金事情

          ニュージーランドに30年住んでいます。 私の国籍は日本で、NZの永住権所持。58歳 夫はキウイ(NZ人)で62歳。若い頃日本に6年ほど仕事で住んでいました。 子供は三人で皆、成人し家を出て独立しています。 家は持ち家でローンはありません。 ニュージーランドでは、会社が年齢によって差別をすることが法律で禁じられていて、会社の定めた定年というものがありません。 年金は政府から65歳以上の全国民及び永住者に、一定額が2週に1度支給されます。 政府からの年金の金額は一人1週間40

          ニュージーランドの年金事情

          コーギー、ダックス、猫、鶏、金魚を多頭飼い

          趣味は動物・多種多頭飼い 動物が好きです。 我が家にはいつも何かしら動物がいましたが、現在は犬2匹・猫1匹・鶏2羽・金魚7匹の大所帯。 ここ数年のうちに、老コーギーのロジャーを介護して看取ったり、老鶏を看取ったりして、メンバーの入れ替わりがあり、いまに至っています。 このYoutubeチャンネルを作った元々のきっかけは、コーギーのロジャーが亡くなった後、愛犬との思い出を遠くに住む娘たちとシェアするためでした。 我が家の動物達は放し飼いで多種多頭飼いなので、毎日それは面

          コーギー、ダックス、猫、鶏、金魚を多頭飼い

          ニュージーランドの庭・ご近所汚庭バトル

          私の趣味の一つは、庭です。 庭いじりとかガーデニングというと癒されるものを想像しがちですが、私の場合は真逆。 1年ほど前から、隣人の庭木に悩まされています。 一番ひどいのは、左隣の家で境界の塀沿いにずらりと9本、放置庭木が植えられています。 近所の汚庭に悩まされ、そのストレスのはけ口にとYouTubeで庭の愚痴チャンネルを始めたのが、動画作りのきっかけです。 ちっとも癒されない庭チャンネル【愚か者の庭】は、誰が見ているのかは不明ですが登録者1000人超えました(ショート専

          ニュージーランドの庭・ご近所汚庭バトル

          ニュージーランド・クライストチャーチでサイクリング

          現在58歳ですが、52歳の時に自転車、それもマウンテンバイクにハマりました。 クライストチャーチはサイクリング天国で、町のほとんどは平地。通勤通学用のサイクリング・ロードが張り巡らされ、さらに中心から12~3kmほど走ったところにポートヒルズという丘があって、そこもマウンテンバイクのメッカです。 加えてニュージーランドは国をあげてオフロード(未舗装)のサイクル・トレイルに力を入れており、国中いたるところに絶景のサイクル・トレイルが。マウンテンバイクやEバイクで、車では見るこ

          ニュージーランド・クライストチャーチでサイクリング

          鉄道で日本一周と鉄道でNZ縦断

          鉄道で日本一周 2024年3月、ついこの間のことですが、4週間かけて鉄道で日本を一周しました。 正確にいうと、全ての都道府県を回ったり、海岸線ぐるりや、縦断をしたわけではないのですが、北海道、東北、北関東、瀬戸内海、九州、近畿、中部、そして最後にまた関東(南)と回ってきました。 今までも2年おきに日本に帰国した時、JRパスを利用して数週間の鉄道の旅を続けてきました。 コロナのため、前回行ったのは2018年でしたが、その時は7週間鉄道で旅しました。 海外在住のため、分割

          鉄道で日本一周と鉄道でNZ縦断

          ニュージーランドでゆるく暮らす

          自己紹介はじめまして。ニュージーランドでゆるく生きるゆりえと申します。 NZ在住30年。南島のクライストチャーチに住んでいます。 夫はキウイ(NZ人)で、3人の子供はみな成人して独立しています。 家は町中の住宅地にありますが、犬2匹(コーギーとダックス)、猫1匹、鶏2羽、金魚7匹を飼っており庭と動物の世話に、日々かなりの時間を取られます。 アラカン主婦兼、家でサロンを運営しているビューティセラピスト(エステティシャン)で職歴は10年。 働いているといっても、週に5~1

          ニュージーランドでゆるく暮らす