『成功はゴミ箱の中に: レイ・クロック自伝 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)』を読んで

『成功はゴミ箱の中に: レイ・クロック自伝 世界一、億万長者を生んだ男-マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)』 レイA.クロック #ブクログ

はじめにが良い本は名い本
この本のはじめに は、
#柳井正 さんが書いてました

びっくり
柳井さんの人生のバイブルらしい…ドキドキしながらページをめくる


幸せになりたかったから
幸運を掴むかどうかは自分次第という言葉が響いた


シェイクスピアの引用まで
この本はいい本だわ
期待を込めて読み出す
嵐の大海原へいざ行かん

以下読みながらの感想です(ネタバレあり)


早速メモ
未熟はよくないと思っていたけど、
成長できるなら良い



子供に厳しい
海外ってこうゆうとこある

この本もサイゼリアに勤めたラッセオーナーシェフの本でオススメされて読んだ

松下幸之助さんの本と共通点があるなと思った

低学歴で事業に成功していること
仕事をチェンジして成功していること
失敗を重ねて成功していること

成功成功繰り返してるけれど、この場合の成功はお金を儲けることが出来たという意味で言っています。

同じ成功者でも、個人的には松下幸之助さんの方が好きです。
同じ本でも、天馬の歌の方が好きだった。

この本は、結婚離婚の話や登場人物の多さから途中流し読みをしてしまいました。

でも素敵なフレーズも多数あり、
結構メモしました
左端の文も良いなぁと

…全能である。

ラッセオーナシェフもイタリアンシェフじゃなかったら、マックでバイトをしたかもしれない。

今ラッセは閉店しているけど、次始める仕事はまたちょっと角度の変わった仕事かもしれないし、きっともう動いているんだろうなと思った。


個人的にはレイクロックはあまり好きではない…
けど、こんな風に言われて死にたい

#藤田田

日本マクドナルド創業者

#ユダヤの商法  読みたい

藤田さんと
#孫正義  さんのやりとり感動する

オススメされた一連の本を読んで思ったのは

経験が大事だということ
それに付随する知識も大事
でも何より大事なのは軸となる信念で
いいときもあればわるいときもあるのが人生だけど
信念に沿って多少の失敗でも諦めず、継続することができれば必ず結果を出すことができる

(成功には運も必要)

オススメの本をひたすら読み続けるというのは
学びの多いことだなぁ

まだスティーブジョブスが残ってる

映画も気になるので観てます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?