見出し画像

羊と鋼の森を観て

図書館でジャケ借り
主演俳優が可愛く、調律師というところにも惹かれた
実家のピアノを、一年前に調律した
素敵な女性調律師さんを思い出した
調律できるからってピアノが弾けるわけではない、とその調律師さんは言っていて、自分はジャズピアノを習い始めたと言っていたっけ

今年8月に調律予約をしていたけど、コロナで流れてしまった
その後出産でバタバタして流れたままになっていたけど、次またお願いしないと
明るく伸びやかな音でお願いしますとか、音の指定できるのを知りました
言ってみたい笑

1回目淡々とストーリーが進み、淡々と終わってしまった
2回目は音声ガイド付きで見たら、情報量が2倍に感じ楽しかった
気付けなかったところに気付けた
音声ガイド付きのDVDは少ないけど、付いてる場合は利用することをオススメします


エンドロールで知ったのですが、この映画、辻井伸之さんも噛んでいました(^^)
そして上白石姉妹、ちゃんとピアノを弾いていてビックリしました。
ピアノの素養もあるのね✨

ひとりの男の子が調律師になるという夢を見つけ、周りに支えられながら成長し、挫折もありつつさらにコンサートホールの調律が出来るようにらなる!という夢を見つける話が主軸のお話だったと思います

タイトルの羊と鋼は、ピアノの中の構造のことかな?
ピアノの中、本当に綺麗でした

そして山崎健人くん可愛かったー

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,918件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?