見出し画像

「ぼくは君たちを憎まないことにした」どこまでも美しいフランス映画のリアリティに泣いた

フランス映画って美しいんだ

だから最後までひきつけられて見てしまうんだ

そしてまっすぐメッセージを受け取ってしまうんだ

そう思った映画だった。

2015年にパリで起こったテロで妻を失ったフリーライターが3歳くらいの息子と生きていくストーリー。

これは毎朝楽しみに見ている「キャッチ 世界のニュース」の月一の映画コーナーで知った。映画が好き、というより大学教授藤原帰一さんの解説が好きで見ているが、いつもちょっとニッチなものを取り上げている。

そのため地方ではほぼ見ることができないとあきらめていたが、ひょんなことからそのチャンスが巡ってきた。去年の会社の忘年会で、同僚からその忘年会会場の焼き鳥屋の二階がミニシアターで、結構いいのがかかっていると聞いたのだ。後でネット検索したら、まさに翌日で上映終了になる「ぼくは・・・」を発見した。

藤原教授の解説では「妻を失った売れないフリーライターが投稿したテロリストへの手紙”ぼくは君たちを憎まないことにした”は、一晩で20万人以上がシェアし、新聞の一面を飾った。しかし物語がここで終わらないところがこの映画の見どころ」

まさに手紙が話題になった時点でストーリーは中盤に過ぎない。

メディアのインタビューで気負ったこと言っている自分に違和感を感じたり

周囲のちょっとズレた親切がうっとうしかったり

子供の世話に手を焼いたり

きれいごとだけではすまない事が毎日起こるが
その一つ一つが映像の美しさで映画として成り立たせている。

もしこれが日本だったら。

憂さ晴らしに男友達と行ったのがテラス席のあるワインバーでなく、日本のどこか地方のさびれた焼き鳥屋だったら

息子を探しに真っ赤なバスタオル一枚で飛び出した通りが、うちの団地の前の国道だったら

リアリティがあればよいというものではなく、美しいからこそむなしさや苦しさがいや増すこともあると思う。

是枝監督の映画も好きだけれど、美しくなくては映画ではない、とやっぱり思うのです。




#映画にまつわる思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?