見出し画像

2in1ノートPCでkritaを練習

10年以上、職人的リモートワーカーを続けている結良輪区です。

今月は、娘ちゃんの誕生日。
本人の興味が、PCや絵を描く事なので、お絵かきや学習用にタブレットを与えてみることに。

学校から1年生の頃からipadが1人1台支給されていますが、学校の課題や宿題、ドリルパーク以外は、学校のipadは使わないように…、となっており、その管理を家庭に丸投げの為、こちらとしては面倒が増え…。

充電の為、毎日持ち帰り、毎日学校へ持っていっていますが…、使用頻度は疑問なほど、使わない…。先生方もタブレット操作が好きな方は利用するが、苦手な方はほとんど使わないなど、ムラがある様子…。毎日の持ち帰りだけで、娘ちゃんの場合、扱いが乱暴で1度は液晶を割り…、2度目はいらぬアプリをダウンロードしまくって容量不足でログインできなくなり…。

学校への修理申請や連絡を行いました…。ひと昔前の時代のように、PC教室があって、決まった時間に操作できる、とかの方が、全然、学習になる気がします。

まあ、時代は1人1台の端末支給となったので、自主学習(遊び?)での画像や動画撮影や独自の作品作りなどは、別の端末があった方がいいだろうと感じていました。
そこで、10インチ程度のAndroidタブレットはどうか?と勧めてみると、画面が小さいとか言われ…。諸々検討した結果、予算的に12インチのwin11の2in1ノートPCに落ち着きました。
格安で修理回数や不具合のサポートが手厚そうな業者より、リサイクルPCを発注。届いてみると、リサイクル品とは思えぬ綺麗さ。
大人の方が使いたくなる便利機能が満載。

まずは、ipadやAndroidタブレットよりはデリケートそうなので、壊さず使えるようになることを目標に、徐々に使ってみることにしています。

次に、中に入れるお絵かきソフトを検討した結果、無料でも使いやすそうな、kritaというソフトを入れてみました。フォトショップに似ているので、教えられるかなと。

windowsに入っているペイントをやらせてみたのですが…、もっと機能があるソフトがいいという事で、ブラシが豊富な、kritaにしてみました。
wifiがあるところでしかネットを繋げないPCなので、オフラインでも絵を描けるのが決め手。

windowsのPCはビジネスでは使う機会が多くなる可能性が高いので、Android、ipad以外でも、基礎として使えるようになった方がいいかと思っています。2in1PCだと、タッチパネルの操作が可能なのと、キーボードを外して、タブレットとして利用できるのが便利。普段のネットサーフィンやYoutube視聴、映画を見るなどは、これで十分だと思います。

タッチペンについては、お絵かき用のペンはそれなりにお値段がするので…。まずは、100円ショップで唯一入手できる、ディスク型のペンを買ってきました。さっそく1本壊し…、100円の物で正解。早くも2本目を使い、絵を描く練習を始めました。youtubeでアニメキャラの描き方の動画を見ながら、自分も描いてみる、という事を勝手にはじめています(自由研究ですね)。

普段は100円ショップで購入したPC用バッグに入れて、保管する事に。
ひと通り環境を整えたので、宿題、身の回りの準備、後片付けなど、やる事が終わっている場合には、絵を描くPCを使っていいよ。と厳しいルールを設けてみました。
もしそれが守れないならば、PCを入手する為に働く事から、自分で考えてみるように、と伝えています。お金や物は自動的には支給されない、お手伝い(バイト)してお小遣いを稼いで、欲しいものを買う、など、理想を実現する力、考えて行動する力を育てていかなければならないなぁ…と…。

宿題も嫌々にしかやらず、1時間ダラダラやるなどが多いので、お絵かきタブレットを使うためには、宿題など嫌な時間は短く早く終わらせた方がいいよねー、と。
無制限に絵を描く時間を手に入れるのも、手に入れないのも、自分の行動次第。どこまで時間を意識できるようになるでしょうか…。

私の子育て自由研究も続きます。

結良輪区

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?