マガジンのカバー画像

電験二種理論我流note

46
主に電験二種の理論科目についてまとめています。
運営しているクリエイター

#演算増幅器

マイナスってなによ(電験二種理論H24問8)

マイナスってなによ(電験二種理論H24問8)

映画を観る上で1番イヤな瞬間。
見たくもない映画の宣伝を見させられる本編前。

問8 演算増幅器の問題

Bルート、75/90点。
まあ、こっちの方がやっぱり自信ありますね。

ただいつもとは少し違う感じなのでその辺意識しながら解いていく。

⑴について。
図に書き込むのはいつもと変わらない。

この形は前回も見た、自分が戦いやすい形に持ち込むとあとあと楽だ。
V2、V3ともに式へと変形してみる。

もっとみる
手順通りやるのは仕事も問題も一緒(電験二種理論H23問8)

手順通りやるのは仕事も問題も一緒(電験二種理論H23問8)

当直の21時くらいはマジで一瞬寝落ちする。

問8 演算増幅器の問題

まあ、こっちの方が早く処理できるし得意だからね。
ということでBルートは90点満点でした。
Excelのデータを見直してみたけど、この年は初見でもかなり解けていたので比較的得意な分野が固まってたかな?

というわけで丁寧に解く。

⑴について。
回路図に書き込むのが早い。

入力端子に電流は流れ込まないのでV2からの電流は赤線

もっとみる
イマジナリー(電験二種理論H21問8)

イマジナリー(電験二種理論H21問8)

どう考えてもこっち一択!

問8 演算増幅器の問題

こっちはわかっているから5分もかからない。
順を追って計算していけば怖くない。
では、やっていく。

⑴について。
演算増幅器の性質から以下の場所は短絡していると考えられ

V3の点は0[V]であるといえる。
よって⑴の答えは(ル)となる。

⑵について。
V3が決まればR1に流れる電流がわかる。

流れる電流は演算増幅器の方へは電位が同じなの

もっとみる