見出し画像

コミュニケーションの問題は、「人に想像力を期待すること」から起こるんだと思う。

言葉は人に何かを伝える時に、非常に役立ちます。

ただ、noteを書いていて思うのは、

「本当にこれで伝わっているだろうか?」ということです。

重要なのは、

「他者に想像力や暗黙知を期待してはいけない」

ということだと思います。

コミュニケーションにおいてキーとなるのは、

「お互いの想像力と暗黙知」だと思います

例えば、「パンを取って」と人に伝える時、受け手が「パン」を知らなければ、正しく伝わりません。

これは、受け手の知識不足です。

次は、「あれを取って」と言ったとします。

ここでは、「パン」を知っていたとしても、「あれって何?」と聞き返され、伝わらないことがあります。

これは、話し手の想像力(気遣い)が不足しています。

しかし、受け手に想像力や暗黙知(ここでは、「この人が“あれ”と言う時は、いつもパンだよな」のような)があれば、伝わってしまいます。

これは、受け手の想像力や暗黙知が充実していたために伝わる事例です。

ここまでは良いのですが、

問題は、「話し手が受け手に想像力や暗黙知を期待すること」です。

人は主観でしか物事を見ることができません。

私が見ている世界と、あなたが見ている世界は異なるのです。

「言わなくてもわかるでしょ、察してよ」という態度は、「あなたの想像力

で、私が見ている世界を想像しなさい」という、非常に難しいことを求めているのです。

「何も言わなくてもこの人はわかってくれる」というのは幻想です。

言わないと分からないのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?