見出し画像

何度も挫折しても継続する事... #B01

こんばんは。いかがお過ごしでしょうか?3日ぶりのユアンです。

6月3日から毎日投稿を初めて、出来なかった翌日に2連続投稿をしたりと小技を使いながら27日までに合計24記事を書いたところで毎日投稿は挫折してしまいました。。。(泣)

あと3日で6月の毎日投稿はクリアのはずが何故出来なかったのか自分なりに振り返ってみようと思います。

挫折した理由は大きく分けて3つあります。


15日目で書くのがキツくなる

もう、この辺りからネタもないし、だんだん途切れて翌日に1日に2記事書くことになり余計ストレスが溜まる状態になる。

1000~2000文字目標が辛い

ボリュームのある記事を書こうと思ったが、結局余計なことをだらだらと書いて文字数を稼いでいただけになった。

方向性が定まらない

まずは慣れることを目標にしていたが、だんだんどうせ書くならちゃんと為になることを書きたいと思い、テーマや方向性を絞ろうと思うのだがどうしても日記みたいな記事になってしまうのが悔しい。


この1ヶ月は何を書こうか1日中頭で考ている生活でした。やはり、文章を書くことに慣れていないので何をどう書くかが全然わかっていなくて、こんな文章でもいざ書き始めて1時間〜2時間くらいかかっていました。

まずは慣れる為、慣れる為、と自分に言い聞かせながら文章の構成なんてどうでもいい、まずは毎日続けるだけでいい。そう思っていたのですが、少ないながらも見てくれる人がいる、スキをつけてくれる人がいる。フォローしてくれる人がいる。そしてコメントまでしてくれる人がいる。

やっぱりそういったアクションは記事を書いていく上で本当にモチベーションになっていた。

毎日書いた記事に対して少なくとも1人はスキを押してくれる。

それだけで救われていた。

記事を書く練習だと割り切っていて、誰にも見られなくてもいいやと思っていたけど実際はやっぱり書いた記事は誰かに見てもらいたし、同じ気持ちを持っている人に共有してスキしてもらいたいという承認欲求に変わっていった。

しかしこの承認欲求が、記事を書くハードルを勝手に上げていって「どうしよう、何を書こう。。。」と迷い苦しみ嫌になっていった原因というのも事実だと思う。

だんだん自分をよく見せたい願望が出てきてしまっていたんだと思う。もっと正直に、今書ける自分の素直な考え、気持ちを書いていきたいと思った。やっぱり反復練習あるのみ。実践実践。Try and error

そこで今回の毎日投稿のチャレンジ失敗の経験から7月の目標を立てようと思います。

文字数に拘らず素直な気持ちを書く

記事を書くことに慣れる為、やっぱり毎日投稿復活

田舎暮らしの何を発信していきたいのかもっと深掘りしていく


今思うのはこんな所です。自分の書きたい方向性は大きく分けたら「田舎暮らし」なのですが、どんな人に見てもらいたいかというと、「田舎に興味がある」「そんな形の生活もあるんだね」「田舎のリアルないい所悪い所」「田舎と子育て」「田舎と仕事」「好きなことを仕事にする」こんな感じのキーワードに引っかかる人に見てもらいたいという感じです。

今後はその辺りをもっと深掘りしながら7月は頑張っていきたいと思います。書いて書いて早く慣れて1記事15分程度で書けるようになりたいな。。。

いやいや、書くスピードや時間ではなくて書きたいことがすんなり書けるようになりたいと心から思う次第でございます。


よし、7月1日今日から再スタート!


ではではいってきまーす!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?