見出し画像

clubhouseの正しい使い方

 外国から来た日本でも一時期トレンド入りしたclubhouse(声で繋がるSNS)が今使用減少が起こり始めております。

  【何故一時期流行りだしたのか】

 日本人は新しい物にすぐ手を出したがる習性があると思います。また、youtubeやInstagramで生まれたインフルエンサーという言葉。
 新しい物に手を出して行動する方が早く伸びる事を存じている方はすぐclubhouseを使用していたと思います。
 現に1月の初日頃に初めた人が現在〇千人や〇万人というフォロワーを持っている方がいます。
 ルームには「相互フォロー」がかなり多くの人が立ち上げていました。
2月24日現在でもまだ少しあるのですが、それが正しい使い方なのでしょうか。
 人の三大欲求と言われる、性欲、食欲、睡眠欲。そのほかに承認欲求も入れていいかもしれません。
 
 この誰しもが持っている承認欲求こそが、今のclubhouse相互フォロールームを作った経緯かと思います。
 Instagramを伸ばしたい方にも使われるclubhouseですが、趣味興味が合ってないとInstagramのフォロワーを増やしただけでPV数の稼ぎやリサーチの分析が難しくなってくると考えております。


  私はclubhouseは趣味や興味のある分野のルームに入って経営者や分野に詳しい専門の方の話を聞いて勉強になることが多いので、そのようなルームを探して入るようにしています。その延長線上でInstagramのフォロワーを増やすということにも繋がっていくのではないのかなと。


  【これからのclubhouse】


 これからのclubhouseは人が離れることは確かにありますが、一部の人にとってはとても便利なSNSになるのではないかと予想しています。
 人生においての師匠を作る場にも出来ますし、経営している中で悩みを解決してくれる場でもあると思います。
 
 私も美容が好きで将来的に仕事にしたいと考えています。とお話させて頂く機会が何度かあるのですが、無名でしかもただ美容に興味のあるメンズ。
というだけなのですが、Instagramの伸び率が140%も以前より上がりPV数もかなり伸びました。
 
 DMの方もかなり送られてくるようになり、より一層美容って素敵だなと感じる事が出来ました。
 

 流行りに乗っかることはいい事だけではなく、使い方次第でどう伸びていくのかが重要なのではないのかなと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?