見出し画像

かんたんカメララップの作り方📸

レンズケースは持ってるんですけど、ボディーのケースがなかったんですよね、ぱぱっと作っちゃいました。

用意するもの

画像1


・布2枚(50cm×2)
どちらもキルティング生地でもいいだろうし、片方だけキルティング生地でもいいと思います。私は表に刺繍を入れたかったので、片方だけキルティングにしました。
大きさはカメラに合わせて調節してみてください。ちなみに私のカメラはcanonの9000Dです。
・ゴムひも
これもカメラの大きさに合わせて調節してみてください。


刺繍はお好みでどうぞ。初心者刺繍ですがこんな感じで刺繍しました。チェーンステッチがメインです。↓

画像2

画像3

左右をぱたんと折り曲げて、くるくると巻いて包むので、あらかじめ2つの角を切り落としておきます。1度包んでみて、要らないなと思ったくらいの長さを切り落としてみてください。↓

画像4

外にしたい面と面を合わせて、周りをしつけ縫いします。私は端から0.5cm離れた所をザクザク適当に縫いました。↓

画像5

この時、ひっくり返す為に20cmくらい縫わずにあけておいてください。ミシンで縫う時も同じです。
まとめて止める用のゴムは、縫った後外に出るようにします。つまり全て中に入れて縫います。ゴムがねじれないように注意してください。

しつけ縫いしたら、端から1cm離れた所に線を引きミシンで縫います。
縫い終わったら、ギリギリの所まで余った生地を切り落とします。

あらかじめ開けておいた20cm位の穴からひっくり返します。

綺麗にひっくり返したら、その穴を閉じます。↓

画像7


アイロンで内折りにした生地に跡をつけて、写真の青線のように縫い合わせていきます。↓

画像6


これで完成です。
立ちっぱなしでもくるくる巻けたのでいい感じなんじゃないかな〜って思います🙂

画像12

画像11

画像10

画像9

画像8

しっかりYYOティーシャツです。笑
ちなみにパーカーもYYOです。
早く球場でバシャバシャしたいですね。

閲覧ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?