見出し画像

【2023年10月9日】呉を再訪、サリーのふきんの吸水性

今日は家族も休みだったので、どこかへ観光しようと
クレアラインで呉に出かけた。

先日、一箱古本市に参加した際に、呉が地元の古本屋さんや
地域のお客さんから、あれこれ街の情報を聞いていたため。

また、一箱のおかげで三度呉に行き、何となく親しみも湧いてきた。

メロンパン工場直営店。バターロール買いました!

メロンパンの工場直営店や、
レトロ看板がめっちゃ安く売られている遺品整理のリサイクル屋、
孤狼の血のロケ地、帆布グッズのお店、
おすすめされたたこ焼き屋さんほか
さまざな飲食店で食い倒れて、満喫。

前回行けなかった青山クラブのそばや
入船山公園のあたりも散策。

入船山公園に続く坂道。レンガと並木が素敵。

前回、おみやげを買った昴珈琲にも立ち寄り
家コーヒーにハマっている家族が、豆を三種類購入。

「広のほうも面白いお店がある」などの情報も得て、また来たいなーと思った。
わりとすぐ行ける場所を、あれこれ掘り起こすのが最近は面白い。灯台もと暗し。



そんな呉散策の時に、ふらりと立ち寄ったギャラリーで
インドで作られたという
サリーのリサイクル布で作った刺し子のクロスを買った。

ちょうど、フェアトレード品のフェア中で、
次から焼き物作家の展示が始まったりと、いろいろやってるとの話。

見た目が可愛いうえに、柄が一枚ずつ違うのが面白く
三枚買った。一枚は、両親へのおみやげ。

家に持ち帰り、早速下洗いしたけど
とても吸水性がよく、使い込まれた布がくたっと手になじみ
いい感じ。インテリアにも家事にも使える、とお店の人が言ってたけど
お皿を拭くふきんとして使おうと思った。いい買い物。

■レトロな街並みが味わい深かった呉。と、同時に、観光資源はたくさんあるけど、地元の人が楽しめたり便利なものが少ないんだろうな。レトロは観光客には嬉しくても、住んでる人には不便かもじゃけん。独特の寂れ感はあった。頑張れ!

サリーの刺し子と昴珈琲の自家焙煎豆! いい買い物。

by ゆにお

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?