見出し画像

本に関する定点観測 2022.12

2022年最後の定点観測です。
まずは一年間このタイトルでnoteを書けたことを誇りに思いたいです。
昨年は途中何度かタイトルが変わっていて、今年から心機一転このタイトルで一年間頑張る!と、一月のnoteで意気込んでました。
無事に続けられて嬉しいです。

さて、今年最後の定点観測、今月は6冊買いました。
2022年の累計は143冊、読んだ本は139冊。
たくさん買ったなー、たくさん読んだなー
そしてたくさん積んだなー
そのうちいくら積んでるのかはまた最後に。

まずは今月買った本!


なかなか暮れない夏の夕暮れ 江國香織

先月買った「BAR追分」の続編が読みたくて、ハルキ文庫のコーナーへ行ったら、それよりも江國香織さんのこの本が目についてしまって買っちゃいました。
ハルキ文庫、他にも面白そうなものがたくさんあって目移りしちゃいました。

読み始めてすぐに、あれ?これ珍しく海外が舞台の話?と首を傾げるものの、すぐにこれは主人公の稔が読んでいる本だとわかる。
その後もところどころで登場人物が読んでいる本が差し込まれ、まるで一緒に読んでいるような気持ちになる。
例えば、本を読んでる途中で誰かに話しかけられて、文の途中で顔をあげたりするのだけど、彼らが読んでいる文章が容赦なく断ち切られる。
ああ、そうだよな。本を読むってそうだな。って思いながら読む。
話自体はなんてことなくて、大事件は起きないし、稔を始めとする登場人物はどこか非現実的で江國作品らしい。


タスキメシ五輪 額賀澪

大好きな「タスキメシ」シリーズの最新作!
先月、前作の文庫本を買った時にあれこれ書いたけど、待ちに待った新作なので、とても楽しみに待っていました。
Twitterでもつぶやき、前回の定点観測でも書き、読んだ週の気まぐれ週報でも書いてるのでもうお腹いっぱい!だけど、何度でも言わせてください。

このシリーズ大好き!
読んで良かった!
続きが楽しみだなー。パリ五輪までは続きそうだけどその後どうなるのかなー。

ユア・プレゼント 青山美智子

青い方が素敵だったので、とても楽しみにしてました。
青に負けず劣らずこの作品もとても素敵で、言葉と絵をじっくりゆっくり楽しみました。
これは飾って時々手に取りたくなるな。

余談ですが、青山美智子さん作品は、ここ最近はずっとミャウブックスさんで購入しています。
いつも可愛いカバーがかけてあって、おまけの漫画も可愛くて好き。
いつか行ってみたい本屋さんです。


タイム•オブ•デス、デート•オブ•バース 窪美澄

いつのまにか、窪美澄さんも新刊が出たら手に取る作家さんの仲間入り。
年末年始に読めたらいいなと思って本屋さんに駆け込みました。
(読みたい本からは外してしまったけど、そのうち)

表紙が可愛い。
作者の窪美澄さんのツイートでさらに心惹かれたので読むの楽しみ。


風神雷神 上下 原田マハ

これは、Twitterでフォローしてる方がブログで紹介されいて、めちゃくちゃ心惹かれる文章だったんです。
それを読んだ時は文庫本が発売される1カ月か2カ月くらい前で、文庫化されるのをとても楽しみに待っていました。
歴史に馴染みがなくても楽しめそうなので年末年始にじっくり読みたいです。
久しぶりの上下巻もの!わくわくするー!


積読について

12月はあまり買わなかったけど、全然読めなくて、ちっとも減りませんでした。
月初の時点で50冊くらいあって、30台くらいにはしたいなぁと思っていたけど、遠く及ばず。
52冊でした。

22年の年始の時点で60冊くらいだったので一応減ってはいるけど…
23年は積んでるものから優先的に読みたいな。

じゃないと家が積読本で埋もれてしまう!!笑

ちょっと反省しています。。。
積読リストをたまに眺めていると読みたい本がたくさんあるので少しずつ。
なるべく積まないようにしたいなぁ。
(できるかなぁ…難しそうだなぁ…)


おわりに

今年最後の定点観測でした。
一年間の総括は別のnoteに譲るけど、毎月楽しい読書生活を送れてよかったです。
あまり読めない月もあったけど、トータルで139冊も読めたのは、久しぶりで、たくさんの素敵な本と出会えて実りある一年でした。
反省点は先ほどもあげた積読の多さ。
本は読んでこそなので、あまり積まないように少しずつ積読を減らしていきたいな。
とはいえ読みたい本はたくさんあるのでどうなることやら。
2023年も素敵な本に出会えますように。


ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?