見出し画像

2024.5/15

2月ぶりにnoteを開きました。
正直な話、存在忘れていました。
余としましては、花粉症に苦しみながらも
無事に学年が進級し、新たに襟を正している現状です。
それまでの初頭三か月もあっという間でした。
新年度も少しは落ち着いたので合間合間に
またちまちま書いていこうかと思います。
今回もどうかお付き合いください。

まず、春休みということもあってフルタイム労働を
体と時間の許す限り続けました。
私はいつのシフトでどのくらい働いたかを
スケジュール帳に書き込む習慣があるのですが、
実働10時間だったり
週またぎで6連勤があったり…
余、よく耐えたなって今になって思います。
きっと楽しく働けるのは今のうちだけかもしれない。
それに、5月~6月前半は諸事情で働けなくなるので
それまでに稼いでおこうという
早まった気持ちが大きかったです。

あとは、直近5年間で帰省期間が少なく、短かったこともあり
思い切って長期で帰省しました。
いうても2週間程度ですけどね。
家族全員が揃う日はなかったですが、
気を奮ってお菓子やごはんを作ってみたり
家事を担って親に休息してもらったり
親孝行を少しずつ進めたいなと思いました。

さらに、齢20を超えてようやく人間に興味を持ち始めました。
これは論文を書く配属クラスに後輩が入ってきたことが大きかったです。
毎年、私の研究ゼミでは文化祭で展示発表を行うのですが、
文化祭委員の都合上クラスへの貢献ができなかったので、
名誉挽回とは違いますが、積極的にゼミの中で
交流を図っていきたいなと踏み込んでいます。

そうだ、春休みで学業関連のことを
ほとんど進めてこなかった期間中に
色々な事を考え直したこともあって、
モノの考え方が部分的に変化したことは
大きいかもしれない。
次回はそれについて触れよう。

タイトルは……
【私の行動指針になるマインドの話 Ver.2】(仮)
……とでもしておきましょう。

そんじゃ、今回はこの辺で。
ではではー。

もらった金額分だけ第三者に貢献しようかなと。 例えば、子ども食堂に食材を寄付して、その様子を記事にしたりするなど。