見出し画像

人にはバカにされていろ

どうもゆんです。

人生バカにされるくらいがちょうど良い

ひょう疽という謎の病気にかかりお医者さんへ。
爪の先に膿が溜まり膨れ上がる病気。

ひょう疽の指

触れるだけで痛いので痛風みたい。

今回が2回目の通院。

最初に行ったときは薬を出してもらい、
『また一週間後に来てね』というので昨日行ってきた。

おかげで膿が小さくなり痛みも減った。
でもまだ少し膨れているので膿を出そうとしてギュッてやられた。痛くて悶絶した。でも出なかった。

診察が終わって『お薬出しときますね』と先生がいうので「まだ前回の分残ってます」と言ったとたん・・・


なんで飲まないのっ!?

急に怒られた。
「すいません忘れちゃいまして~」と言ったら…


そんなんで直るわけないでしょ!
こっちも計算して渡してるんだから飲んでくれないと困るよ!なにしてんの!?


気持ちいくらいに言われる。
あれ?お医者さんってこんな怒るっけ?

薬を飲んでいないという事実をひた隠すべきだったか。いや、むしろ薬をちゃんと飲むべきだった。

ただ不思議とお医者さんに叱られるの・・・



イヤじゃない。


なんでだろう。

・こっちを心配してくれているから?
・信頼できる人だから?
・ダメなことをダメって言ってくれるから?

大人になるとダメなことをダメって叱ってくれる経験は減る。だからこうやって言ってくれることがありがたく感じるのかな。


ここで思った。

人間バカにされて叱られるくらいがちょうどいい

なぜか?

叱られると成長出来るからだ。


反対に何も言われない人には

『言ってもムダ』
『あの人には言っても意味がない』
『言いづらい』

と思われていることが多い。


言われすぎるのもアレだけど、
誰からも何も言われないってヤバいよね。

悲しい。

ダメなことをしても叱られない。
本人は『これでいいのか』と思ってしまう。
反省する機会が減る。そりゃ成長も止まりますわな。

だから親の存在ってありがたい。
上司でもいんだけど、叱るなら”愛”がないとね。
叱ることが快感なオナニー上司もいるから、
そこに当たるとしんどいな。



どうしたら叱られる人になれるのか

素直
怒られても凹まない
悪口を言わない

相手の叱るハードルをグッと下げること。

あいつ叱るのめんどくせぇ

そう思われたら終わり。
『どうせ言っても変わらないし』もしんどい。

だから叱られたら『ありがとう』だし、
叱られて凹むのはあり得ないし、
叱ってきた人を影で悪く言うのもうんこ。

叱るをFBと受け止める。
それを次に活かすこと。

なんかの本に書いてあった。

FBはプレゼントと思え

なんの本か忘れたけどずっと覚えている。
ステキな言葉。

だから叱られるもプレゼントだと思ってありがたく頂戴しよう。そのために人にはバカにされているくらいがちょうどいい。
逆にプレゼントする側にもならないとね。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,275件

最後まで読んでいただきありがとうございます!本当に感謝します!!