見出し画像

【塙保己一の生き方】

七歳で失明、十二歳で母と死別した塙保己一という人がいました。

この人は後に素晴らしい偉業を成し遂げたのですが、あのヘレンケラーが、人生の手本にしたいと目標にした、日本人唯一の人だったそうです。

母親が亡くなった後、彼は十五歳にして
江戸にある盲人一座に入りました。

当時、目が見えない人たちは、盲人一座に入ることが一般的なコースで、そこで三味線や琴、按摩、鍼を習い始めたのです。

ところが保己一は、いくら修業をしてもちっとも上達しません。

きっと、不器用だったのではないかと思われます。

彼は一時は絶望して、命を絶とうと考えたこともあったそうです。

しかし、盲人一座の座長は学問の好きな保己一に、お金を出してあげるから、三年間学問を必死でやってみなさい…と言って、学問の道を進めたのだそうです。

学問で芽が出なければ、実家に帰すという条件付きでした。

落ちこぼれだった保己一が耳を頼りに猛勉強をして、後に四十一年かけて編纂・刊行したのが、保己一畢生の大事業となった
『群書類従』でした。

優れた書物を残したいという志を立てたものの、その労たるや古代から江戸時代初期までの約千年間に書かれた文献を17,244枚の版木にまとめあげるというもので、大変な苦労があったと推察されます。

彼の伝記をとおして伝えたいことは、人間の可能性の大きさです。

小さい頃から目が見えず、落ちこぼれるようなことがあっても、努力をすれば自分の志を追究できる。

そのことを彼の生き方が教えてくれているのです。

私たちも、自らの可能性を信じる事から始めて、努力を積み重ねていきたいですね。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。


よろしければサポートお願いします。運を高め、一緒にピンピンコロリの人生を目指す人を募集しています。ダイエットに興味のある人に、責任を持ってフォローをしていきます。素敵な人生を目指していきましょう。