マガジンのカバー画像

佐久間裕美子のMyLittleNewYorkTimes

191
書籍化したMy Little New York Timesから1年前の今日の日記と今年の日記を対にして不定期にお届けします。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

日記12月8日−14日 沖縄・福岡・熊本・東京

*1週間分の日記をまとめてアップしています。初月は無料です。 12月8日 今帰仁でのイベント「植物と人」の3日目。植物や自然を生業に取り入れている人たちが手作りで開催した小さなフェスである。  肉を食べなくなって久しく、消化酵素がないために、肉を食べると翌日の倦怠感がすごいということがある。前夜、ヤギの肉を食べたので、寝覚めを心配していたが、驚くほどすっきり目覚めて、みんなが起きる前にシャワーを浴びた。肉が体質に合わないと思っていても、肉によって違うのだという当たり前のこと

有料
100

日記12月1日−7日 香港・東京・沖縄

*7日間の日記をアップしている#あっち行ったりこっち行ったり。通常は有料ですが(初月は無料)今回は、香港のことを読んでいただきたいので2日分はオープンにしています。 12月1日 朝起きたら香港のホテルだった。るいくんと待ち合わせをして、まずは街を少し歩いた。香港に乗り継ぎ以外で来るのは実に久しぶりで、いろいろ記憶を辿ってみたら、最後にやってきたのは、1999年か2000年だったと思う。今はもう買収されてしまって存在しない中小の出版社に勤めていた頃、アジアの出張に派遣されて、

有料
100

日記11月24ー30日 東京・香港

*週に一度7日分の日記をアップしています。初月は無料です。 11月24日 予定の少ないゆっくりな日。たまにはこういう日がないとなあ。たまった仕事を淡々と片付ける。夕方、ソウルからやってきたお客さんと待ち合わせ。 「ヒップな生活革命」と「ピンヒールははかない」は韓国語に翻訳されていて、それを見て、来年あたりソウルに来ませんか、とインスタグラムで連絡をくれていた。そういう誘いには「乗る乗る!」と前のめりになってしまいがちなのだが、どういう人たちなのかは知りたいものである。連絡を

有料
100

マリファナをめぐるあれこれについての続報

「真面目にマリファナの話をしよう」は、アメリカの、そして国際的なマリファナに対する認識がどのように変わったか、ということを、歴史的な推移と、医療的にマリファナを必要としてきた人たちによる戦いを通じて振り返り、かつ医療面での効能で今わかっていることについて書いたものであった。 意図として「日本ではタブーになっていることを平坦な言葉で書く」というものがあったので、日本の法律的なことや医療面での効能は、かなり割愛した部分もあった。 もうひとつ、本が刊行されるときに「日本では、こ