見出し画像

八朔

八朔は八月朔日の略で、旧暦の8月1日を指します。
ちなみに朔日は毎月の第1日目のことを言うそうです。八朔の頃には農民が恩人などに初穂(早稲の穂)を贈ったことから「田の実の節句」とも言われたそうです。その農家の風習が武家や公家、そして一般に広まり、やがて「田の実」が「頼み」に変わり、日頃頼み事をしている人に挨拶に行く風習に変わったと言われています。ただその風習は次第に廃れ、現在残っているのは花街ぐらいとも言われています。
京都の花街・祇園においては、芸舞妓さんたちが黒紋付の正装姿で、京舞井上流の井上八千代 家元宅や日頃からお世話になっているお茶屋さんに「おめでとうさんどす。 これからもよろしゅうおたの申します。」と挨拶に回る花街の伝統行事となっています。
 毎年8月1日午前10時頃 ~ 正午過ぎまで新橋や祇園白川の巽橋周辺のお茶屋さんや花見小路の一力亭周辺のお茶屋さんを廻られます。
 芸妓さんや舞妓さんが黒紋付の正装姿となる八朔、始業式、店だし、襟変えなど節目の行事には、襟足が通常の二本足ではなく三本足になることもあり、写真家が多く撮影に来られています。このときにしか見られない装束は貴重なようです。本当に暑い中着物を着て大変だろうなあと思ってしまいます。今日もいい一日を。8/1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?