見出し画像

今までで1番長い山手線一周散歩

こんにちは。
ひらのです。


以前散歩の魅力についてこちらの記事で書きましたが、今日は今までで1番長い距離を歩いた散歩について書いていきたいと思います。


1駅歩いたり、ふらっと5、6km歩いたりは日常茶飯事。今までで1番長い距離を歩いたのは大学生の時。
距離はなんと約40km!

普段目にしたり利用している人も多いであろう山手線を実際に歩いてみたのです。

ということで、今回は山手線一周歩いた時の話を書いていきたいとと思います。


◆なぜ山手線一周を歩いたか。

大学4年生の冬。ふともうすぐ大学生が終わってしまう!と思った瞬間がありました。
当時は、バイトをしては海外旅行へ行ったり、カフェ巡りしたり映画見たり...という日々を過ごしていました。

就活も終えていて、大学生がもうすぐ終わるし何か普段とは違うことをやりたい!と思ったのが最初のきっかけでした。


そこで目をつけたのが大学へ通うためにいつも利用していた山手線!

1周乗り続けてると1時間くらい寝れるよー!と友達に言われた時に、1周繋がっているのであればそれを歩いてみたらどんな感じなんだろう??と。

そんなノリと勢いで思いつき、その数秒後には仲のいい女友達2人へ連絡をしていました。

私「山手線一周歩こう〜〜」

女友達2人「いいよ〜楽しそう〜」

一瞬で歩くことが決まりました笑
何時間かかるのか、準備などをしていく必要があるのか、とか特に何も調べることなく当日を迎えるのでした。

◆いざ歩くぞ!山手線一周

ノリと勢いで歩くことを決め、山手線一周を歩くこととなった当日。
なぜそのタイミングなのか?と今なら思いますが、当日は年末で夜は気温が0℃前後。

お昼に高田馬場に集合。大学が早稲田で馬場をいつも利用してたから馬場からスタートになりました。

何も考えてなかったため、まずは3人でゆるりとランチ。美味しいハンバーガーを食べて大満足。
食べ終わって落ち着いた13時頃?に散歩をスタートしました。

コースは外回りでで行くことに。
高田馬場から目白、池袋、と進んで行きました。

歩き始めは、各駅に到着するたびに駅を写真撮影。
歩き続けて日暮里あたりで一度休憩することに。
カフェに入ってコーヒー飲んで30分くらい休憩。

休憩後、歩くもあまりの寒さに耐えきれず、上野のアメ横でレッグウォーマーやネックウォーマー、手袋などを購入しました。
レッグウォーマーもネックウォーマーも普段は全然使わないので、この時が人生初めての購入笑

防寒対策して歩き始め、次は有楽町のカフェで夕飯兼休憩。
この時点でたしか21時くらいだったような。

そのあとは、五反田あたりまでひたすら歩き続ける。
田町〜五反田あたりが、お店があまりなく暗くて代わり映えしない景色が辛かった記憶しかない笑

ずっとGoogle mapの最短ルートで進んできましたが、恵比寿あたりで携帯の充電が切れそこからは線路沿いを進む大作戦。

進んでいき渋谷のスタバでひとまず途中休憩。
たしかこの時深夜1時とかだった気がする。
気温が0度切ってて寒い中、スタバで暖をとりました。

自分含め3人とも普段は運動を全然していないので、足の疲れと寒さとで結構ハード笑

なんのために歩いてるんだっけ???と3人ともなりつつも、終電ないから歩くしかない!!とよくわからない深夜のテンションで歩き続けました。

その後、歩き続け朝5時前頃にやっと高田馬場に到着。ランチしてから約15、6時間を経て無事歩き終えました。


山手線一周歩いてみて、予想以上に結構ハード。
そして歩く季節は、冬ではなく夏場をお勧めします笑

調べたら早い人でも10時間弱かかるようなので、ぜひ歩き始める時は服装や休憩箇所など準備してスタートするのをおすすめです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

サポートしてくれたら飛び跳ねて喜びます♡ 毎日投稿の励みになります\( ˆoˆ )/