マガジンのカバー画像

経済や生き方

20
我が家のお金や生き方に対する考え方。
運営しているクリエイター

#環境改善

疲れる毎日を作る自分の観念

単なる贅沢は『死に金』

日本人は日頃お金のことを口にするのを避け、真正面から向き合おうとしない。
家計簿をつけるのも日々のやりくり算段を行う“生活防衛”の意味合いが強い。

しかし、新一万円札の象徴の渋沢栄一さんのように「入るを量りて出ずる」を為しながら積極的な投資を行い、約500もの企業、600におよぶ団体の設立や運営に貢献した我が国日本国の大先輩が存在しているのも事実である。

ユダヤ人や華

もっとみる

ストレスは天国への近道

ストレスは猛毒😇

この三次元の世界で生きていく上で起こる事象全ては自分の学び。

確かに学びだけど。

私の体はそのストレスを見てみぬフリをして、涼しい顔をしながら穏やかに過ごせるほどのスペックは無くて😓

ストレスに耐えられない時があります。

何度も裏切られ、本当に人も嫌いになった。

今は信頼できる顧問弁護士の先生のおかげで安心ではありますが、たまに当たるトゲや冷たい風。

他人、世間

もっとみる
環境作りが必要な理由

環境作りが必要な理由

石の上に3年もいたら飽きてしまう。

「投資」は自分が成長したい箇所を明確にし、自分に期待し未来の自分の環境を良くする為のリアルゲーム。

私は長期的な成長を自ら信じていますが、自分すら信用出来ず、モヤがかかり前に進めないってどうなんだろ。

そのままの安定やコンフォートゾーンに居て、人生飽きないのだろうか。

自分の信じられる道を突き進む。

それが自信にも繋がるし、途中で方向修正するのもそれぞ

もっとみる