見出し画像

ハロウィン気分を味わえる、健康おせったいウオーキングin庄内

2022年10月23日日曜日、番組スタッフに誘われてウオーキングイベントに参加。伝統行事おせったいを楽しみながらのウオーキング大会。楽しみだ。
おせったいというのは、大師信仰から生まれた風習で、神社の参拝者に飲食物をふるまうこと。この庄内町大龍西部自治区では今もおせったいが受け継がれて盛んに行われているそうだ。素敵だね。

秋晴れのウオーキング日和

9時半に集合とあるので現地に向かって受付に行くと、なんと先日参加したノルディックウオーキングのインストラクターさんにばったり出会う。覚えていてくださって今日は無料でポールを貸して下さるというので、ありがたくお借りして10キロに参加。ポールの高さを合わせて、歩き方をもう一度練習する。

無料でレンタルしたポールを持って出発。

準備運動をしてトイレを済ませて出発。本日の参加は85名。遠くは長崎から視察のため参加されているらしい。APUの学生さんも30名参加されていて英語や中国語も聞こえる国際色豊かなウオーキング大会に。今回で8回目となり、何度も参加されているリピーターの方もたくさんいるそうだ。

稲刈りの終わった田んぼ

少しづつ色付き始めた木々や、コスモス、カキの実など秋の風景に心地よい風。アップダウンがあるもののみんなで歩くと楽しい。歌っている声や、おしゃべりの声が弾んでる。

おせったいポイントの弘法大師

おせったいポイントに到着。先ずは、弘法大師を拝みお賽銭。
そして、みかんや皮が剥かれた柿、お菓子、飲み物を受け取る。最初のポイントでは冷えたヤクルトが置かれていてとてもうれしい。今日は朝冷え込んだもののかなり気温が上がってきて汗ばむ陽気に。水分補給は大切。

功徳院のでっかい大黒様

疲れたな、という頃にちょうどよくおせったいのポイントがやってくる。
お茶やスポーツドリンク、甘いミルクコーヒー、チョコレートなど、それぞれ楽しいおせったいが待っている。


甘いホットコーヒーがおいしかった。


これってハロウィンみたい。普段は食べないようなお菓子が袋詰めされていて大人なのに貰ってうれしい。分かれ道にはこんな矢印が。

迷わないように手作り看板が設置されてる。

そしてお昼近くのおせったいポイントでは、おにぎりと手作りのお惣菜が。


おにぎりとお惣菜

スタッフも含めるとすごい人数になるのにいくつのおにぎりを用意されたんだろう。大変だっただろうなと、スタッフのみなさんのおもてなしに感謝。
歩いた後のおにぎりはとってもおいしかった。ごちそうさまでした。

最後のおせったいポイントでお菓子を受け取ってゴール地点へ。

10キロ歩きました。

約3時間、14776歩、11、3キロのウオーキング終了。このウオーキング大会は参加費が100円で、近くの温泉の入浴券も付いてくる。早速その温泉へ。

頂いた入浴券で温泉へ。

ほのぼの温泉館。チケットを渡して、中へ。参加者がたくさんいるのかと思ったらそれほど混雑していない。シャワーで汗を流して、浴槽へ。透明のお湯。においもない。しかし、熱い。とっても熱い。露天風呂を発見。移動する。露天はちょうどいい温度。これはいい。青空を見ながらほのぼの気分を味わう。
だれもいなくなった更衣室で着替えていると年配の方が。「こんにちは」と挨拶したら、「帰るとき扇風機は止めるんで」と言われ、大分弁はちょっと怖いなと思ってしまう。
この温泉はウオーキングした後よりも、数倍汗をかく。サウナに入ったみたい。今夜のビールは美味しそうだ。

おせったいポイントの弘法大師様

おせったいウオーキングで少し早いハロウィン気分を味わった日曜日。今度参加するときは、おせったいポイントで弘法大師にお参りする小銭をいっぱいもっていかなくちゃ。



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,348件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?