見出し画像

厚揚げでめっちゃ簡単!うなぎのタレマヨでかば焼き風【今宵の晩酌おつまみ】


一日の終わりの晩酌。
それを楽しみに、今日一日がんばってます。
お仕事の後の晩酌は
なんでこうも美味しい、幸せな時間なんだろう~♡

日々、冷蔵庫にあるものや
今、旬のお安くなった野菜を使って
お料理・おつまみを作っています。


厚揚げLOVEなわたし

絹ごし豆腐の厚揚げが大好きで
よく買ってくるのですが

チーズを挟むのも
甘辛く味付けするのも
炒め物に加えるのも・・・散々やってきて

最近は、あまり出番がなかった厚揚げちゃん。

で、久しぶりに買ってきた厚揚げで
なんか、チャチャっとおつまみ作れないかしら?と
考えていたら

そうそう。
先日、大量に作った「自家製・うなぎのタレ」が余っていたことに
気づいちゃった。


うなぎLOVEな相方

彼は、大のうなぎ好き。
こだわりもすごくて、以前全国区のTV番組でも取り上げられた
美味しい老舗のうなぎ屋さんしか行かない。

そんな相方が、
「今日はうなぎがどうしても食べたい」と
業スーで冷凍うなぎを買ってきた。

以前、スーパーでうなぎを買った時に
ふわふわのうなぎにするための方法で
「ウナギに付いているタレは洗い流す」とあったために
忠実に、タレを洗い流した。

が、そこで
「あ、付属のタレがない」
ってことに気づく。

もう、うなぎ洗っちゃったし
「今日のおつまみは、このうなぎで十分」と
イソイソと彼は待っているし。

もうこれは、作るしかないよね。
と調べて
人生初めてうなぎのタレを作りました。

これも簡単だったけど、こっちのもあるよ。
みりんとお酒だけ、先に「煮切る」のね。なるほど。


この時のタレが、めっちゃ余ってて
何か照り焼きとかに使おうと思ってた。

では、今日はその時のうなぎのタレで
厚揚げのおつまみを作りますか♪

今日は、どなたかのレシピではなく
私が我流で考えた、レシピです。

でも、超簡単すぎて「オリジナル」というのも
はばかれるくらいのシンプルさ。


【うなぎのタレとマヨの厚揚げ】

①厚揚げはキッチンペーパーに包んで、油を吸わせます。

②タレが染みこみやすいように、縦4本・横4本の切れ目を入れる。
 ※下まで切ってしまわないように注意!
  私は、2/3くらいまでの切り込みを入れました。

油を取りつつ、その上でカット。

③卵焼きフライパンへON!弱火で焼き目をつけて行きます。
 (私は基本、ほったらかし。丸いフライパンでももちろんOK!)

④バラバラにならないように、ひっくり返して両面をカリッと焼く。

⑤両面焼いたら、器に乗せ、うなぎのタレを切り目に染みこませるようにかける。(濃いそうだと思ったけど、結構かけてもしょっぱくなかった)
 その上に、マヨネーズをかけ、たっぷりの小ねぎを乗せたら出来上がり♡


ね!超簡単でしょ!
厚揚げを焼いている間に、ねぎを切ってもよいけれど
うちにはたまたま「カットねぎ」があったので、ブリブリかけました。

マヨネーズのまろやかさが相まって、
めっちゃ美味しい!!
のに、見栄えもよいし、簡単!!

うなぎのタレは、つくっても簡単だけど
余ってるものや、タレだけ買ってきたら
さらに簡単だね!
照り焼きにするより、洗い物も簡単だしね♪

チーズを使わなくても、満足感があるのもいい♡

メインが物足りない時は、また絶対作る「うなぎタレとマヨの厚揚げ」
おススメですう~~~♡



#晩酌 #おつまみ #厚揚げ #うなぎのタレ #DLISH KITCHIN #Nadia #こじまぽん助 【分子調理学研究家】 #絹厚揚げ #かば焼き風



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?