見出し画像

身体の定期検診始めます。

皆さんは毎年健康診断行ってますか?サラリーマンの方の多くは、福利厚生の一環で受診する方が多いのではないでしょうか。わたしもここ数年は毎年受診しています。年齢を重ねるたびにどこか悪い所見つかるかな〜?と思うのですが。
大体、体重の増減(主に増)と視力の低下(眼精疲労)が見受けられます。

今年もそろそろ健康診断に行く時期ということで予約をしたのですが、健康診断よりも大事な定期検診を始めようと思います。

身体の定期検診

大学卒業以来ぶりに毎日、ヨガやワークアウトに勤しんでいます。
時間は様々ですが、日々の継続によりなんだか身体が楽になってきている予感。
今日は身体に不調があると相談する友人の治療院に4ヶ月ぶりに行きました。

大体いつも「疲労」とか「怪我」とかが主な原因で行くのですが、今回は2ヶ月続けたヨガの成果がどのくらい身体に変化をもたらせたのかを客観的に診てもらいたく言ってきました。

わたしの中での変化した部位

そもそも、大学卒業以来真面目にトレーニングもせず、暴飲暴食。スキーもトレイルランニングももっとベースをしっかりすれば楽になるのがわかっていて、「めんどくさい」「時間がない」でベース作りを怠っていました。

しかし、この状況になり朝から8時からのヨガ、19時からのトレーニングを中心に身体と向き合う時間を作ったことで

・巻き肩が改善されてい、鎖骨がお目見え
・肩甲骨も動くようになった
・脹脛のむくみ解消
・腸腰筋の柔軟性UP
・背骨の1骨の動きのスムーズさGET

を得ることができているのでは??と感じることがで来ていたので友人に見てもらったところ、「えっ!変わってるじゃん!」とお褒めの言葉を頂きました!
わたしやれば出来る!!笑

特に背骨に関しては自分自身では触れることはできませんが、座った状態でロールダウン(ゆっくり、背骨を1骨ずつ床に下ろしていく動き)での感覚でしかなかったのですが、「ちゃんと曲線を描けるようになってるし、今までは全体的に張りがあったけど、張りの強弱も出て、どこが弱いかがはっきりわかるようになってきたよ。」と高評価!
通い始めて3〜4年になりますが、今までどんなだけ言われても継続出来なかったセルフコンディショニングをやっと実行に移し、成果が出ているということで、これはもう継続していくしかありません。

トレーニングを継続する!と決めた

緊急事態宣言も解除となり仕事へ戻りつつはありますが、今後もオンライン活用してトレーニングを継続し、身体の定期検診(月1)をしながらもっと身体のことを学び、身体に落とし込んで行こうと決めました。
ジムに通ったり、パードナルトレーニングもいいですが、わたしは自分のペースで継続していく方が合うタイプなので、1ヶ月トレーニングして、友人にチェックしてもらってより強化すべきポイントを聞くという手法を取ることにしました。

その1:朝ヨガ

オンラインでヨガをすることが習慣化され始めているので来年2月まで強制的に継続を決定!現在、オンラインスタジオを作る!というクラウドファウンディングに挑戦中のヨガスタジオでオープンに向けてとてもお得な内容で支援できるのでもしヨガ始めたい!と思っている方がいらたら6月中にライブ配信受けて検討してみてはいかがでしょうか。わたしはここのライブ配信2ヶ月続けてます!ライブ配信はインスタグラムで毎朝8時から!(アーカイブなし)

その2:走れるトレーナー尾藤朋美のともトレ

先日の記事でも紹介しました、朋ちゃんのトモトレ!
夜19時から毎日ライブ配信してくれているのですが、たまに料理とかもしているのでそう言ったのも楽しみに、元気な朋ちゃんとのトレーニングを継続します。

その3:Emoトレ

いつもお世話になってる治療院EmortionでもトレーニングYoutubeはじめてました!ので、早速今日から・・・と言いたいところですが、今日は別の先輩のYotubeライブでトレーニングしたので、明日から取り組みます!

Emortionは大学時代の友人3人が組んで開業した治療院なのでお勧め度高めです。

人体の不思議

治療院で施術中は大抵、身体に関する質問をします。
この骨はどこについているのか、この筋肉はどこに作用するのか。正しい位置はどこなのか。
自分でも解剖学の本をみがら身体を触ったりするのですが、「正しい位置」が分からないと「正しく鍛えられない」よね、ということで今日は新しい情報として体表解剖なるものを教えてもらいました。

皮膚で覆われた身体に対し、内部の正しい位置を外側からアプリーチする時の目印になるそうです。この情報を使って、本来の正しい状態と、現在の歪んでいる状態を比較していくのが施術の方法の一つとのこと。
身体のことはその道のプロに聞けばいい!だけでなく、実行していく上で理解を深めることも重要だということを改めて知ることができました。
専門的すぎて分からないことも多いですが、触りの部分だけでも知ることで、身体を知ることができるので、解剖学ってやっぱり面白い!!(難しいけど)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?