マガジンのカバー画像

発信方法を変えた日

46
毎日SNSで発信していることをもっと履歴に残して行きたくなりました。
運営しているクリエイター

#マネーリテラシー

わたしにも出来る投資:投資信託について深掘りしてみた

わたしにも出来る投資:投資信託について深掘りしてみた

もうそろそろ「趣味読書です」って言っていいかな?
昨日の源泉徴収票に引き続き、今日は投資信託について深めていこうと想い2冊の本を読んだのでその記録。

今読みたい。でも投資関連の本って当たり外れありそう・・・と思ったのでAmazonプライム会員読み放題の中から検索して、読みやすそうなこの2冊をセレクトしました。
投資やお金について興味があってAmazonプライム会員の方はKindleアプリを落とし

もっとみる
源泉徴収票の中身を知って、所得税を知る。

源泉徴収票の中身を知って、所得税を知る。

今日は源泉徴収票と睨めっこしてみました。
年に1回だけ、手渡される源泉徴収票の中身を知ることで、
所得税について知ろうと思います。

所得税の節約をすべきか否か!について考えるきっかけになりました。
答えとしてはIdecoを始めたくらいの節税だったら意味ないかも?わたしはやっぱりつみたてNISAのがあってそう。
ということに気づけたので、本格的につみたてNISAスタートに向けての準備はじまます。

もっとみる
わたしにもできる節税:とりあえず証券口座作ってみ

わたしにもできる節税:とりあえず証券口座作ってみ

先日、Idecoと積立NISAについて調べたことを整理しました。
友達に話すと、「やってみたいと思ってたんだよね!」でもどうすればいいのかわからない、証券口座作るのめんどくさい。途中で諦めた・・・
なんて声を聞きました。

めんどくさがる気持ちよくわかります。
証券口座なんて作ったことないので、私もドキドキしながら口座開設してみました。1つ1つに時間かかるけど、トータル2週間くらいで完了するので、

もっとみる