見出し画像

歳をとる私へ。整えよう。

いよいよ来月できちんとした大人の女性の年齢になる。
(これは私の中で考えてる”いい大人”の年齢)

25歳以上は四捨五入して30なわけだけど、
世間一般で言う”アラサー”って多分この年齢から。

25歳を越したあたりから色んな変化は感じ取ってきたわけだけど
コロナ禍になって大きく生活が変化してより感じるようになった。

・久しぶりにお酒をほどほどに飲むと酔いやすい。
・そんなに活動してないのに眠くなる。
・ふとしたときに顔のほうれい線や目元の小皺が気になる。
・外に出たときに太陽が眩しく感じる。

・・・私だけかもしれないし年齢もコロナも関係ないかもだけど。
2020年は自分自身の時間が増えた中で自分の体調や気分にもより耳をすますようになった。

2021年、コロナ禍で経済活動が止まっても、
それに伴って会社の業績がとんでもないことになろうとも、
実家に1年以上帰れなくても、県外に住む友達や彼氏と会えなくても、
無情に歳はとるし、老けていくんですね。悲しいね。

そこで、今後の私の健康のことも考えて”整える”ことを習慣にしようと。

具体的には昨年も続けていたことも継続して以下を取り入れていくことに。

①宅トレの継続
②「あすけん」での食事管理を『なるだけ』行う。
③基礎体温の計測で体の周期を整える。
④適度に自分のご機嫌をとる。


①宅トレの継続

昨年の緊急事態宣言期間中に「太ってたまるか」と言う気持ちと
究極に暇な状況からお金をかけずに楽しめることを追求した結果、
Youtubeのトレーニング動画で自宅トレーニングをするのがすっかり習慣ついてしまった。
これのおかげで体重がMAXから4キロ減、体型に大きな変化が出た。
特に竹脇まりなさんの動画とのがちゃんの動画は擦り切れるほど再生した。

◎竹脇まりなさん
『痩せるダンス』が最高に楽しいし、動画のコメントやテロップも楽しく、一緒に頑張れる系宅トレ動画が充実。本当に楽しい。

◎のがちゃんねる
短時間でギュギュッとトレーニング!わかりやすくて筋トレ初心者も継続しやすい動画が多い。腹筋はまじで変わった。

ちなみに私は、のがちゃんの会員制オンラインフィットネスのメンバーも登録してる。
これがまたリマインダーになってサボり癖も防止できる。最高。
ジムが近所にない私にとっては格安で宅トレプログラムが組まれているような物なので本当にありがたい・・・。

②「あすけん」での食事管理を『なるだけ』行う。

「なるだけ」がポイント。
かつて流行ったレコーディングダイエット。
あれは細かすぎて続かなかったけど、「あすけん」での食事管理がとても簡単。
毎日毎食ではなく目安として記入できるときに入れるようにした。

大体の食べ物や外食メニューは検索したらおおよそのカロリーが出るので
食事登録が圧倒的に楽。
自分の体重などに合わせて摂取栄養分の何が足りないかひと目でわかる。

これまで単に減らすだけだった食事こそがダイエットの失敗だと分かった。
タンパク質/脂質/炭水化物のバランス=PFCバランス
これをきちんと意識したことで、変な過食がなくなって体の調子がいい。

また女性に不足しがちな鉄分・ビタミンの摂取が食べ物からは難しいと感じたのでサプリメントも導入した。
これでバランスよく栄養素が取れることになりさらにお肌に調子も良い。

③基礎体温の計測で体の周期を整える。

これは先週からやっと始めたこと。
結婚の予定もまだないけど、個人的にはやっぱり子供は産みたい。

ただ数年前、婦人科に罹った際に「妊娠しやすい体ではない」と宣告されている。妊娠できないわけではないけど人と比べてしやすくはない。

生理の周期もバラバラ。酷いときには2ヶ月こなかった。
そして体温も平熱が35度後半。
加えて食べ物の好き嫌いが多いので鉄分も不足して貧血気味。

いざ妊娠したいと言うときにこれだと時間がかるな、そんなに若くないし。
と言うことでまずは自分の体の周期を知って整えることにした。

アプリ連動で簡単に体温が記録できるものを購入。
毎朝測る時間のアラームもついてて忘れ防止にもなる。見た目もスタイリッシュ。

これがまだ始めたばかりだけど、ルナルナと合わせてちゃんと管理していこうと思う。
生理周期によって痩せやすい期間も把握できるので体重の変動に一喜一憂しなくなったのもルナルナのおかげ。

④適度に自分のご機嫌をとる。

2021年と言うかこれからは自分の機嫌は自分で取ることにした。

仕事がうまくいかない、
恋愛がうまくいかない、
ちょっとイラッとすることがあった、
落ち込むことがあった、など。

そんなときに自分の切替もかねて機嫌を取れるようにする。

・たまには仕事をサボる(響かない程度に)
・休みの日に神社に行ってみる
・ランチはたまに贅沢する
・爆音で音楽を聴く
・寝る前にお気に入りのお香を焚く
・漫画やアニメで現実逃避する

好きなものや落ち着くものやことを取り入れて
自分のマインドセットをしていく。

そうすると責任転嫁も、人に当たることもなくなったと思う。
いい大人なんだから、自分で機嫌とっていこう。


こんなご時世だからこそ、
自分と向き合って、整えて、心身ともに健康で。


#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?