決算の提出締め切りが迫る

==

このラジオは「月刊ゆみっくマガジン」購読者様向けに配信しています。(購読していただくと有料noteのほぼ全てが読めるようになってます。)
単品でも購入できますが、月に3、4本は有料読むよという方は購読がオススメです。今回のは本当になんの実りも解決もない雑談なので、単品購入はお勧めしません。

==

いきなり妙に重い感じのタイトルすみません。

会社を立ち上げたのが去年の4/4。
3月決算です。諸々の書類と税金の期限が2ヶ月後まで。
つまり5月末。もうすぐです。

私1人の会社とはいえ、結局片付ける量は膨大で、いくら売り上げが少ないからって書類が減るわけではありません。
しかも経理はおらず、私1人。そして税理士さんも雇っていません。

「1人でできる法人決算!」みたいな本や、使っている会計ソフトfreeeからダウンロードできる「初めての法人決算!」みたいな本を見ながら、時々知恵熱みたいなのを出しながらやってます。

何事も勉強だと思うのと、今後税理士さんや経理を雇うような立派な企業になった時に、勘定科目や税金の行き所もわからないような社長になりたくないというのと、色々ありつつ結局ここまできました。

周りの方には、「決算だけでも税理士さんにお願いしたほうがいいよ」とか「税務署いきなりくるから怖いよ」「決算難しいから絶対できないよ」とか心から心配してくださる方も多いので、一時期不安になったりしたのですが、よく考えたら、税務署さんがうちの小さなオフィスに調査に来たところで、隠してるものもないし、持っていけるような現金もないし、考えるだけ無駄な気がしてやめました。(納得の仕方が悲しい)

あと、税理士さんを雇わなきゃ絶対できない法人決算ってなんだ!?と終いには仕組みに対して腹立たしい気持ちになって、こうなったら最後まで頑張ってみようという感じに…

と、言いつつ、たまたまfreeeのサービスでfreeeの使い方教授のために専門家の方が2時間だけオフィスにきてくれるサービスがあったので、今月頭に発注。
使い方教わったり、必要項目入力できてるかをチェックしてもらいつつ、勘定科目についてや処理の仕方など色々確認できました。
これは本当に良かった。
その時につくづく専門家ってすぎょい…と感動しました。あまりの頼り甲斐に、雇う人の気持ちがものすごくわかって、これは確かに本当必要なブレイン様だと思ったけど、まあ今月頭の出来事ですので、今から今月末の決算に間に合うわけもないですし、今更何言ってんだ感がすごいので、このまま進みます。
ただとにかく、専門家さんたちへのリスペクトがすごく大きくなったのは確かです。

ここから先は

1,266字

¥ 100

サポートしていただいたお金は、今後の活動を頑張るために有効に使わせて頂きます! 応援してくださる方にご多幸がありますように、心を込めて…!!