見出し画像

群馬 万座温泉 黄色い温泉編

GW後半は温泉に目覚め始めた友人と万座温泉に行ってきました。彼女とは先月、草津温泉に行きました。
草津編はこちら↓

友人は原因不明の疾患に悩まされています。目の上が突然お岩さんのように腫れたり、腕にじんましんのような赤い斑点が出たり。大学病院の診療科目の受診をコンプリートするくらいらしいが、原因がわからないそう。花粉症もない位でアレルギーでもないらしい。ゆらぎ世代なので更年期もあるのかなあ⁈
彼女は草津から帰った後、しばらく調子が良かったらしく、彼女の同僚に群馬の渋川出身の人がいて「○○さん、草津温泉が気に入ったならたぶん万座温泉も気に入るよ!」って万座を勧められたようで「GWの後半に万座温泉に行かない?」って誘われたので二つ返事でOKしました。

私も万座に行ったのは4年前。年末に相方と日進館の新宿発の送迎バスで行って、1泊して日進館からまっすぐ送迎バスで帰っただけ。他の旅館はまわってないし行きたいと思っていたところでした。
万座温泉は硫黄含有量日本一なんです!温泉好きの間でも万座温泉は特に人気があります。
今回は宿選びも彼女にお任せしました。私だったら選ばない宿だったんですが、これがとてもよかった。

どうしても朝に少しリモートで仕事をしなければならなくなり、12時に大泉学園駅集合。友人は取手から電車で来ます。
関越道は渋滞もなく、高坂SAで休憩とメールチェックと思っていたらおしゃべりに夢中になり通り過ぎてしまった^ ^;
次の駒寄SAで舞茸天そばを食べてパソコンの電源を落とす。

群馬 万座温泉 万座高原ホテル

万座プリンスと同じ系列のホテル。GWなのに1泊10000円弱と安かったので決めたらしい。
こちら標高1800mの石庭露天風呂が有名。チェックイン後はまず内湯へ。

百泉の湯

こちらは姥湯源泉。酸性•含硫黄-ナトリウム•マグネシウム-硝酸塩温泉(硝化水素型)源泉71.3度。加水ありです。白い細かい湯の花がまってます。やや白濁。酸っぱいー!ph2.5

併設の露天風呂へ

逆光で色がくすんでます。

圧巻なのは景色、じゃなくて温泉の色。なんと黄色なんです!

まるで絵の具。この写真が一番近い色です。

もう興奮しまくりました。本当にきれいな黄色!
初めて黄色い温泉に入りました。私は、温泉の色にとても惹かれるのでテンション上がりまくりでした。
こちらは6源泉の混合泉です。酸性•含硫黄-ナトリウム•マグネシウム-硝酸塩温泉•塩化物泉(硝化水素型)源泉52度。加水ないかも。酸っぱさに焦げ感も加わってます。ph2.1
6源泉が混ざって化学反応で黄色くなったんだろうか⁉︎

露天風呂にキツネが来るらしい。

石庭露天風呂

「じゃらん」よりお借りしました

この後はこちらのメイン「石庭露天風呂」へ
黄色、グリーン、ブルー、色とりどりで本当にきれい!圧巻です。素晴らしい。
混浴なんですが、女性は湯浴み着可、専用のバスタオルを100円で貸してもらえますし、湯浴み着も1100円で販売しています。男性は腰巻き用のタオルが部屋にあります。無料。
私はmy湯浴み着を持参しました。友人はバスタオルを借りました。脱衣所に脱水機が2台。助かるー!酸ヶ湯にも脱水機があったな。
混んではいたのですが、混浴のマナーがとても良く、ストレスなしで楽しめました!混浴初心者にもおすすめします。

温泉のテーマパークやー!全て源泉掛け流しって湯量どんだけ?

この後は夕食。
夕食ははビュッフェスタイル。お腹がすいていたのでがっついてしまい写真なしです。ビュッフェの場合は映えるように盛り付けできないし、まあいいかという感じ。パスタやお寿司、天ぷらなどの和洋折衷です。
お料理は可もなく不可もなく。お値段相応。十分でした!

夜はまた内湯へ。

湯上がりに一杯。

友人は湯あたりしたのか目の奥が痛いと早々と寝てしまった。
友人からもらったコーヒー。美味しくておすすめだそうです。パッケージがかわいい。温泉に持って行くのに便利だわ。

後でわかったのですが、目の奥が痛くなるのは硫黄のガスの影響もあるようです。やはり成分が濃いんでしょう。長湯禁物ですね。
私はというと百戦錬磨なので絶好調でした。笑

つづく

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,687件

#至福の温泉

4,531件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?