見出し画像

青森 下北半島 下風呂温泉

好きなもの:温泉 郷土料理 お酒

1日目は恐山の宿坊に泊まりました。2日目は下風呂温泉に泊まります。冬に訪れたことがありますので再訪。

1日目はこちら

下風呂温泉に行く途中で日帰り温泉に立ち寄り。

大間温泉養老センター

熱々の塩化物泉。成分13.8gの濃い温泉です。

桑畑温泉 湯ん湯ん

露天風呂はまるで高級ホテルのインフィニティ。海の向こうに北海道が見えます。この絶景もさることながら、お湯がとても個性的で印象に残っています。炭酸水素塩泉ですが、薄いグレーで独特の匂いがしました。

下風呂温泉 海峡の湯

共同湯の大湯、新湯が閉鎖になり新しい温泉施設「海峡の湯」がオープンしていました。3種の源泉に入れます。
レトロな前の共同湯がよかったなー、と思いつつも新しい施設は地元の方で大変賑わっていて、やはりシャワー完備の方が普段使われる方々にはいいんだろうなあと思ったり。

レストランが併設されています。ランチはこちらで。ヒラメ丼。ふのりが名産なので、お味噌汁に入ってますね。

7月中旬から始まると聞いていて、期待していたイカレース。まだやってませんでした。残念。

まるほん旅館

今日はこちらにお世話になります。昭和の匂いがプンプンで好みです!黒電話は現役なんでしょうか?エアコンなし、トイレと洗面所は共同です。
早速お風呂へ!

「おどご湯」女湯には何も書いてなかった。笑

温泉は白濁の酸性硫黄泉。源泉は大湯系です。
プールのような青い浴槽は下風呂名物かな?

前に行ったことのある今は無き新湯の浴槽です。
やっぱりプールみたい。

夕食。
新鮮な海の幸がたくさん。うにプランにしたのでうにが丸ごと!甘くて本当に美味しかった。

青森のりんごを使った津軽のシードルと佐の夕陽エールという地ビールをいただきました。

朝食。
イカ刺しうれしい!お味噌汁にはやはりふのり。

洗面所にあったゴミ箱。端々に昭和がある^ ^

うにプランは6月〜10月の期間限定です。このプラン、1泊2食で1万円なんです。コスパ良すぎですよね。
今年、8月の豪雨災害で、下風呂温泉が大きな被害に見舞われました。まるほん旅館さんも長くお休みされていたようですが、今は営業再開されています。冬の下風呂温泉も雪景色が素晴らしいです!

また、まるほん旅館さんはこちらでも紹介させていただいてます。



この記事が参加している募集

ご当地グルメ

泊まってよかった宿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?