見出し画像

「どこかにマイル」で行く青森温泉巡り一人旅 雨女、豪雨に挑む①

前から気になっていたJALの「どこかにマイル」を使い、青森に温泉巡り2泊3日の一人旅に行ってきました。「どこかにマイル」については前回記事、準備編に記載しています。

青森の天気予報、日に日にひどくなった。ニュースでは「青森、記録的豪雨」と何度も言ってるし。
こんな時に行っていいのか迷ったが、飛行機も定刻通りとのこと。観光するわけじゃなし、温泉に雨は関係ないのだ。なので思い切って行くことに。

羽田空港は晴れ

東京は天気予報、連日35度の猛暑日のようで、脱出出来ることがうれしくもあり(青森市は最高気温27℃予想)、青森での雨の不安もありの出発。

青森空港

定刻通りに青森空港に着陸。特に引き返しのアナウンスもなく若干拍子抜け。空港の外は土砂降り。
レンタカーステーションが空港の隣にあるのですが、外から行かなければならず、靴はビショビショに。
雨女はこれぐらいじゃひるみません。安心して下さい。大分のラムネ温泉で購入したサンダル持参です。車に乗って早速履きかえました。


虹の湖温泉 虹の湖温泉食堂

誰も営業してると思わないと思う。笑

滞在3日間の中で一番雨が酷かったのが初日。でも九州の鹿児島で遭遇したゲリラ豪雨には負ける。
「雨女、雨を語る」みたいになってるわー。笑

さて、今回の一湯目はこちら。撃沈を覚悟して中に入る。案の定、誰もいません。「すいませーん!」と大きめな声で叫ぶと、かわいいおばあちゃんが「はーい」
「お風呂入れますか?」と聞くと「はい、大丈夫ですよ。200円」やったあ!

割と新しめの浴槽。ザバザバ掛け流されてます。
湯口にはカルシウムの析出物が。
カランからも温泉が出ます

ナトリウム-塩化物•硝酸塩泉。源泉62度ですが、使用位置は42度で適温でした。ザバザバで湯上がりさっぱり。CO3が29gでツルツルでした。ちなみに食堂は営業していません。


昭和平温泉

道路脇にステンレスの浴槽。入る人はいるのだろうか?

次の目的地に向かう途中で「昭和平温泉」と言う看板を発見したので寄ってみることに。住宅街の中にバスタブが現れた。車を止めて触ってみたら温かい。35度位?温泉だわ!けど、入る勇気はないので写真だけで退散。

手前の川。すごい濁流でした。雨もすごくなってきた。

小国温泉 小国町会保養所

めちゃくちゃかわいい湯小屋

ジモ泉(地元の方専用の共同湯)な気がして、横の川の様子を見に来ていたマダムに入っていいか聞いたら「いい」ってことだけ聞き取れました。青森語、ホントに何言ってるかさっぱりわからないんです。笑

いたってシンプル
湯口

「志」箱に100円を入れさせていただき、入らせてもらいました。熱めのお湯でした。虹の湖温泉と同じ泉質だと思います。

濁流

マダムが見てた湯小屋の横の川。凄かったです。
サイレンがなったと思ったら携帯も鳴り出しました。こちらの地区に避難勧告が出ました。

携帯がピンポンピンポン鳴ってこのメッセージ

今日の旅館は平川市。前に日帰り入浴で訪れたことがあって、幹線道路から外れた奥だったので心配になり、電話してみました。

私「今から向かいますけど今日大丈夫ですか?」
女将「どちらから来られます?」
私「平川市にいます」
女将「大丈夫ですよー。向かって下さい。お待ちしております」

あれ?対応が全然普通でした。どうやら地区が違うようです。向かいます。

羽州路の宿 あいのり

向かう途中、曲がるはずが、まっすぐ行ってしまって、見つけてしまった。調べたら良さそう!少し時間があったし、普通に営業してるので寄ることに。

露天風呂。赤湯と呼ばれています。鉄分で赤い。

大当たり。お風呂は内湯と露天風呂があり、二つある露天風呂の一つが炭酸入りでした。成分10g超のナトリウム塩化物泉。いい温泉は私を呼ぶのよね!

湯口。ドバドバ、しゅわしゅわ。
内湯

内湯はいたって普通の単純温泉でした。不思議ですね。露天風呂が濃いので仕上げ湯に良さそうです。泊まりたくなりました。

Uターンして宿に向かいます。途中、崖崩れで土嚢が積まれた箇所があったり、緊張しました。

古遠部温泉

土砂降り

無事到着しました。今日の宿は古遠部温泉です。
5年前に日帰り入浴で来た以来です。豊富な湯量が自慢で、浴槽からドバドバ溢れています。
その温泉が溢れた床に洗面器を枕に横になる「トド寝」が有名です。

チェックインの際、女将さんに念押しされたのが「館内一切撮影禁止」ってこと。
食事が美味しいって聞いていたので「食事も撮影はダメ?」って聞いたらダメだった。涙
理由を説明してくれました。不倫カップル(不倫カップルって星○リ○ートとかの高級旅館に行くんじゃないの?だってここ、トイレ共同で簡易水洗なんだけど)の愛人さんが映っちゃって、SNSでバレたとか、癌の湯治で来てた方が、抗がん剤の副作用で髪がなくなった方を映して「こんな方も湯治に来てます!おすすめ」ってブログにアップして、映された方から宿にクレームが来たとか。

前者は気の毒だけど自業自得かもと思うが、後者は断りなくブログに髪のない方の写真を載せるって、かなり非常識ですよね。悪気はなくても。
全て宿にクレームが来るから撮影禁止にしたとのことでした。マナーは守らねば。

「今日は他に1組だけだし、今ならお風呂は誰もいないわよ!」と言われたので早速お風呂へ。
お風呂は5年前と変わらず素晴らしく、独泉だったのでトド寝もしました。
ナトリウム•カルシウム-塩化物•炭酸水素塩•硝酸塩泉。
43.7度、成分5g超。笹濁りの複雑なお湯です。

夕食は17:15~食事処でと決まっています。早い…。
夕食の時間は予約時に言われていたので、ランチは空港のコンビニで買ったおにぎりのみ。
食事は写真がないのが本当に残念。量も多く、イワナの塩焼きはアツアツで焼き加減、塩の塩梅共に今までで一番。わたを取ってくれてたのも、苦手な私にはよかった。
他に特筆すべきは、天ぷら。海老は大きいのが2本。揚げたてサクサク。あと、夏の山菜「みず」とホヤの酢の物が絶品でした。

外はずっと土砂降り。雨の音がすごいです。
またお風呂で「トド寝」して早めに就寝。

つづく

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,709件

#至福の温泉

4,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?