見出し画像

福島 晩秋の喜多方

好きなもの:温泉

晩秋福島シリーズ2日目。学生時代の友人との旅行です。前日は会津東山温泉 向瀧に泊まりました。
向瀧編はこちら

やはりボロ、あ!違う、鄙びた旅館の温泉にも入りたい。向瀧をチェックアウト後に日帰り入浴しに車を置いたまま歩き出します。

会津東山温泉 二洸旅館

こちら自家源泉とのことでおじゃましました。

やっぱりタイルの浴槽いいなー!こちらもキシキシの芒硝泉。結構熱めです。
間欠泉なのか、ぼこっぼこっと湧きます。400円
素泊まりのみみたいだけど、近くのよしのやさん(昭和っぽくていい感じだった)のソースカツ丼も美味しいみたいだし、泊まってみたいな。

前日の夜。夕食後です。
向瀧の担当の番頭さんが布団をしいてくれながら「明日はどこへ?」
「まだ決めてないんです」と私達。
「僕、喜多方の出身なんですが、まだ高床の大銀杏の紅葉がギリギリ見れますよ!喜多方どうですか?」
とおすすめしてくれました。
私は以前、鉄友企画で磐越鉄道のSLに乗った際、喜多方の坂内でラーメンを食べたことがあったので喜多方に行ったことがありましたが、友達は行ったことがないと言うので、喜多方に行くことにしました。高床は私も行ったことないし。
番頭さんがおすすめのラーメン屋さんも教えてくれました。喜多方ラーメンマップまで持ってきてくれました。やっぱりサービスいいわー!

喜多方 松食堂

超有名な坂内食堂さんの隣の松食堂さん。
向瀧の番頭さんのおすすめです!
休日のお昼ということもあり、坂内さんは50人くらい並んでました。す、すごい…。
松食堂さんは4人ほど並ばれてましたが、すぐ入れました。ラーメンをいただきました。喜多方ラーメン独特のちぢれ太麺で、チャーシューが坂内さんよりあっさりめでした。とても美味しかったです。650円
喜多方ラーメンて佐野ラーメンにもなんとなく似てる。

高床 

国指定重要文化財の「長床」は、熊野神社の拝殿として平安末期に建立された寝殿造の建物。境内にある樹齢800年のご神木、大銀杏。さすがにもうかなり落葉。
でも素晴らしかったです。行ってよかった。
iPhoneSEなんで広角ないから全部入らない。泣
デジカメは遠く離れた駐車場の車の中…。

拝殿は寝殿造り。こちらは落葉のおかげでかなりいい感じでした。

毎年恒例の温泉旅行はこれで終了。
今年、コロナが明けての温泉旅行、友達も私も大満足の温泉旅行となりました。
やっぱり福島いいな♡次回も福島にしようと友達と意見が一致。高湯温泉か飯坂温泉か会津西山温泉か⁈
悩むー。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,798件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?