見出し画像

長野から岐阜へ 温泉巡り一人旅 長野編①

2021年6月の旅備忘録。
前から行きたいと思っていた長野の木曽から岐阜の温泉。一気に木曽まで運転は自信がなく、一泊二日じゃ時間が足りなくて疲れそうと判断。そうだ、前乗りしよ!

初日は週末金曜日にして、リモートワークからの午後半休。まずは松本方面に向かい、大好きな崖の湯温泉の旅館に1泊した。翌朝に木曽方面へ向かう作戦。

こんなふうに、自由に予定立てたり変更できるのが一人旅の気楽さだ。

崖の湯温泉 山上旅館

翌日朝撮影

大好きな旅館。2回目の訪問です。ちょうど1年ぶり。
到着時は安定の雨でした。笑
女将さんに「前回も確か雨降ってましたよね?」と言われた。「ですね。」と私。

16時過ぎに到着、どうしても確認しなきゃならない事項がありPC持参。メールチェックしたり、しばしお仕事。ロビーだけWi-Fiが繋がります。

眺めも良き
宿帳。これって今も入手可能なのだろうか?最近、「御」は消さなきゃいけないと知った。

部屋は前と同じでした。今日は私だけとのこと。
布団が敷いてあるのがいいのよねぇー!
では早速お風呂へ。

冷鉱泉の沸かし湯です。
源泉の蛇口。壁のタイルがかわいいんです。

カルシウム・マグネシウムー硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉です。沸かし湯ですが、蛇口から源泉を足せます。
キシキシ系のいいお湯です。飲泉可。

館内をご紹介。

昭和レトロな椅子①
昭和レトロな椅子②


館内も素敵なんですよ。古い建物ですが、きれいに大切に使っていることがわかります。

お待ちかねの夕食

部屋食です。女将さん手作り。お食事が絶品なんで、これも山上旅館が好きな理由。

天ぷらは山菜が中心。サクサク!
右:たけのこと湯葉。左:ニシンの和え物。

今回もめちゃくちゃ美味しかった。量もちょうどいいんです。野菜は自家栽培が多いそうです。山菜は女将さん自ら取りに行くそう。

こちらでも別献立を紹介してます。


食後にもうひとっぷろしてから寝ましたー。

朝風呂の後にちょっと散歩。

玄関脇で蜂の巣箱発見。蜂蜜取ってるのだろうか?

朝食

シンプル!

たまご焼きは前回も出たので定番なんだな。絶品です。たけのこは女将さんが取ってきたそう。お料理の味付けが本当に私好み!

チェックアウト。

女将さん「今日はどちらへ?」
私「木曽方面に。そこから岐阜へ」
女将さん「雨が上がってよかったですね」

ホントそれ!笑
しばし、雨女について語る私。あと、流行病について話して、女将さんがGOTOは処理が煩雑だからやらないと。小さな宿には本当に恩恵ないよなあ。

とにかく、やっぱりいい宿だったー!ご主人、女将さん、また来ます。

きそふくしま温泉 二本木の湯

めちゃくちゃ来たかった温泉。やっと来れた!しかも晴れとる!こちら炭酸泉の名湯。620円

まさかの独泉。析出物がすごい!
シュワシュワ炭酸の泡!

含鉄・二酸化炭素ーカルシウムー炭酸水素塩冷鉱泉。
こちら加温なのに、炭酸がすごいんです。鉄分も豊富
泡がびっしり付くので、楽しくてなかなか出られない。

湯口

源泉は湯口からと底からも湧いてます。素晴らしい温泉でした。また来たい!


ここから岐阜に移動します。

岐阜編につづく

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,709件

#至福の温泉

4,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?