マガジンのカバー画像

Web編集者の読書癖

47
本がないと生きていけない。
運営しているクリエイター

#本

2021年マイベスト本【エッセイ・対談・小説・歌集】

エッセイが好きだ。対談が好きだ。小説と歌集は、文章の仕事でありながら、文章の仕事から離れさせてくれる文章として好きだ。 2021年は特に多くのエッセイを読んだ年だった。コロナ禍で自粛ばかりで、自分の心に向き合いたかったから。他者の雑談に触れないと、自分について気付く機会がとても減るのだと知ったから。 ということで、2021年読んだ中でも特に面白かった本をまとめて書き記そうと思う。今回はエッセイ、対談・往復書簡、小説、歌集。 ↓ビジネス・自己啓発はこちら。 2022年も

「いい母親になりたい」と思っていたけど

いい母親になりたい。 子を産んで1年と半年、ずっとそう思っていた。 育児は怖い。とても怖いのである。長くて、お金も時間も莫大にかかり、目処がつかず、何が起こるかわからない、人ひとりの人生がかかった、壮大なプロジェクトなのだ。私は母として、この命を幸せに導ける器になりたい。 そしてなるべく間違えたくない。「もしも」も事前に把握しておきたい。 そう思っていたので、書店の目立つところに平積みされていたこの本を見つけた瞬間、私のアンテナが大きく反応した。 正直なところ「どうして

多様性を学ぶことは、目の前のひとりを知ろうとすること

先日、編集の仕事である失敗をした。 添削し終えたライターさんの原稿を最終チェックに回したところ、編集長より添削漏れの指摘をいただいたのだ。 記事はお酒のおつまみにぴったりな商品の紹介。下記の文章にコメントが入った。 添削漏れ、というより私はこの誤りに気付けなかった。我が家では夫より私の方がお酒が大好きでよく飲むし、新婚時代に飲んでいた私に「既婚者はさっさと帰れ」と言った男友達への不満をブログに長々と綴ったこともある。なのにだ。 この添削ができなかった私は、「既婚者はさっ

#2022年の問い②「なんのために本を読むのか」

本の内容って、みんなどれくらい覚えているのだろう。 私は基本、すぐに忘れる。忘れない読書をするために、ここ数年で開拓(?)した自分なりの読書法があって、その方法を実践するようになってからは少しは覚えられるようになったのだけれど (↓読書法については過去記事に書いているので気になる方はぜひ) が、この方法を取り入れる前に読んだ本についてはほとんど記憶しておらず、最近夫に10年前に流行った本に書かれていた定義について言われて「そんな前に読んだ本の内容をよく覚えてるね」と感心

旅はいつまで不要不急か。オードリー若林「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んで

オミクロン株が大爆発している沖縄から「旅」について書くのは少し不謹慎な気がするけれど、それでも今、旅が与えてくれるものをもう一度再確認したい気持ちになった。 オードリー若林さん紀行書「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んだからだ。 この本を購入するのは少しばかり勇気がいった。なぜならきっと旅をしたくなるから。そして今はコロナ禍で、沖縄はまん延防止重点措置の対象県なのである。旅なんてとてもできない。 だけど購入に至ったのは、キューバという国を若林さんがどう見た

私の夏と、夏の読書感想文

#夏の読書感想文 というハッシュタグを見て、反射的にモヤっとしてしまった。 なぜなら、コロナがなければ私は夏に読書をしていないはずだからだ。なんてったって、ここは沖縄。夏めいた気候はだいたい5月ごろから訪れて、毎年やれビーチパーティだの、離島巡りだの、ビアフェスだの、花火大会だの、仕事終わりのオリオンビールだのって、とにかく楽しいことが盛りだくさんな地なのだから。 この夏、ひたすら読書をすることにした。だけれどこの夏、私はひたすらに読書をしている。速読術などは持ち合わせて

誰もが不平等な時代でも、時間だけは平等だ

※この記事は2020年4月に書いたものをリライトしています。 フリーランスになって1年と半年。 最近、時間の使い方について考えさせられる機会がめちゃくちゃ増えました。(※新型コロナウイルスによる自粛がはじめて強いられたあたりのタイミングですね) お恥ずかしい話、会社員時代いつも時間が足りないのは無駄っぽい会議や進捗確認、社内のコミュニケーションによって時間が奪われているからだと思っていました。 けれど、フリーランスになって半年ほど経過したくらいから、何やら仕事が全然終