見出し画像

【大阪大学2021年度前期入試数学(理系)第2問】基本を駆使したベクトル問題

第2問はベクトルの内積に絡んだ問題ですが、特に問題になる箇所はないと思います。

感想

直線上にない3点 A(→a),B(→b),C(→c)を通る平面を x + y + z = 1 を満たす実数 x, y, z を用いて x(→a) + y(→b) + z(→c) で表すのは基本で、座標が与えられてない場合はもちろんのこと、与えられていたとしても(x, y, z の文字を変えて)この方法を用いるのは有効です。

ちなみに、三角形ABCの内部(境界線上を含む)を表すときには x + y + z = 1 に加えて x, y, z ≧ 0 を条件とすればよく、使い勝手が良いです。

もちろん、なぜこのように表されるのか、理由も説明できるようにしておくといいでしょう。(簡単なのでご自身で考えてみてください。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?