見出し画像

大掃除前に物を整頓していく日々

先週、初めてマンツーマンのパーソナルジムに体験に行ってきた。
筋トレマシンがいろいろある部屋でいろんな運動を教えてもらった。
40分程度体を動かしただけだったが、筋肉痛。それも3日くらいで治った。

本当は今日、2回目のジムの日だったのだが、先生がコロナになってしまい1週間ジムがお休みに。予定より時間ができたので、noteでも書こうと思う。

朝はいろいろ細かな用事をこなしてきた。

市役所で、自立支援医療受給者証の更新。この紙があると、医療費が1割負担になり、月の上限も5000円となる。医師の診断書がいるが、先日頼んであり提出することで更新することができた。訪問看護の費用もこれに含まれる為、ほとんど自己負担がない状態で病院のケアを受けることができる。

続いて、年賀ハガキの購入。今年は本当に近しい人だけに出そう、と
たった5枚だけ購入。私の前にいた年配の男性は200枚購入していてすごいなと思った。段々と、こういう人も減っていくと思うと、貴重な存在です。

その次は文具の調達。
私は三色ボールペンの消せるフリクションを愛用しているのですが、
見やすさから手帳は基本青インクを使用するので黒と赤は滅多になくならない。
何度か青芯は取り替えていたものの、最近ようやく黒がなくなった。
赤も少しかすれてきていたので、その換え芯を購入にスーパーの文具コーナーへ。
結構こういうのって面倒で後回しになるのである。

ふらりとカフェにでも寄ろうかと思ったものの、今はほとんど休職中で
あまり贅沢も良くない。家カフェ体制を整えよう、とカフェオレや豆乳、フルーツジュースの紙パックのものをいろいろと1000円分購入。冷蔵庫に入れておくと、ちょっと嬉しいストックである。しばらく、一日一本、楽しみに何か美味しいジュースを飲もう。

休みの日は割と時間ができてくるようになったから、
家でできる楽しみ作りも必要になってくる。

昨日からピアノの練習を再開した。ipadのアプリでのレッスンだ。
実際のピアノの音に反応して、弾いたところに
色がついていく楽譜が画面に流れてくるので
ゲーム感覚で弾ける。半年ほど前に見つけ、やろうやろうと後回しになっていた。
ピアノが弾きにくい場所においてあったこともその要因だったので、
少し部屋を模様替えしてピアノをいい場所に置いた。

模様替えだけでなく、ここのところ、台所のシンクの下に料理用の乾燥食材などをきれいに入れられるように無印良品でボックスを買ってきて整理したり、大掃除前の整頓をよくやっている。

服も、あまり着なくなったものは大きめのビニール袋に「また着たくなったら取り出す。季節中一度も取り出さなかったら衣替えのときに捨てる」という廃棄予備軍としてまとめ、押し入れに寄せておき、一軍のものだけ衣装タンスにしまうなどした。

今年、かなり断捨離が進んだ。
去年10月引っ越してきた時の謎の10箱くらいは整理して売りに出したり処分したりして片付けた。
代わりに彼の荷物が増えたので空いた所は埋められてしまったものの、
開かずの箱のようなものはなくなり、物の場所がきちんと把握できるようになった。

物が片付くと気分がいい。片付けて、掃除機をかけてさっぱりした部屋を見ると嬉しくなる。何か物をたくさん持っていること以上に、必要なものだけを持っていることが嬉しい。

物が減るということは、やらなくてはいけないことも減る。
もうこの遊びはしないな、と思ったらその遊びに関する物を処分するのもありだし、
このことについて考えることはないな、と思ったらそれに関する資料はいらないのである。

全て頭の中やデジタルの中にしまい込むことで、スペースが生まれていく。

そんなことばかりしているので、このクリスマスに欲しいものが一つもないのである。
でも、ケーキやチキンを買って食べるだけで十分楽しめそうだし。

物欲のないクリスマスも、
食欲によって彩られていくのだった。


サポートして頂くと夢山さん家のお花がちょっと豪華になります。