見出し画像

こども料理教室を開業する方法

こんにちは。
こどもだけの料理教室ゆめつぼを運営しています、さやつぼです。

今日は、こども料理教室を開業する方法についてお伝えしたいと思います。

マイナーな職業なので、インターネット上には情報がないですね。
わたしたちは参加者数が日本最大規模の、こども料理教室を運営しているので、少しは参考になるかなと思います。

こちらは、主婦の方が、ご自宅で開業するイメージとなっています。

こども料理教室を開業する方法

1.目的を明確にする

まずは、改めて開業したい目的を考えてみましょう。

こどもが好きだから
料理が好きだから
自分らしく働きたいから
こどもの頃から料理ができた方がいいと思ったから
近くにこども料理教室がないから

どんな理由がありましたか?

ここで、強く感じた想いによって、ボランティアで行うか、仕事としてやっていきたいか、考えてみる必要があります。

こども料理教室は楽しくて、やりがいがあるのでお勧めですが、しんどいこともあるので、目的を明確にしてから始めてほしいと思います。

こども料理教室を始める人は多いのですが、やめる人も多くいます。

本当にやりたいのか考えてみましょう!

2.他のこども料理教室をHPやSNSでチェックする

目的を考えながらでもいいのですが、他のこども料理教室をHPやSNSで見てみましょう。

「子ども料理教室」と検索したら、人気のこども料理教室が出てきます。

わたしたちの教室はこちらです。


ゆめつぼのHPは、同業者の皆さんによく見ていただいてます。

こちらを参考にして、自分の言葉で表現してみるといいと思います。
時々、模範していただくことがあって、それも嬉しいのですが、自分の言葉じゃないため、伝えたいことが、ちぐはぐになってしまっていると感じました。


そうなると対象の保護者の方に伝わらないかなと思うので、自分のコンセプトは自分の言葉で伝えた方が魅力的かと思います!


3.お金の計算をする

ここが大事なのですが、苦手なのかやらない人が多いです。

どれくらいの収入を目指しますか?
扶養の範囲内でしょうか。
正社員並みに稼ぎたいでしょうか。
家族を養いたいでしょうか。

ときどき、「たくさん稼ぎたい」という方がいるのですが、稼ぎたいということを重視するのであれば、IT関係で働いた方が稼げます…。

ネットで調べてみると、こども料理教室で稼ぐ人は一握りかと思います。

ほとんどの教室が、月10~30名程度の生徒さんに教えています。

それくらいだったら、扶養の範囲内の収入になります。

こども料理教室は、扶養の範囲内、お小遣い稼ぎくらいのイメージです。

ゆめつぼは、月200人以上来ていただいているのですが、それくらい目指すという意気込みだったら、話は変わるのですが。

200人以上となると、店舗開設、スタッフ雇用などの仕事もでてくるので、経営の知識が必要になってきます。

開業資金としては、自宅で行う場合はあまりかからないので、低リスクで開業することができます!

4.大よその計画を立てる

考えてばかりも仕方ないので、ノートやパソコン上に、計画を立ててみましょう。

いつ開業したいのか?
週何回開催したいのか?
月何回くらいレッスンをできるか?
どんな料理を伝えたいか?

いつかやってみたいな~と思うのもいいのですが、どんどん時間ばかり過ぎていきます。

体力も必要なので、一番若い「今」が始めどきです。

家族の都合でどうにもならないこともありますが、開業しようと思ってから、3ヶ月~半年はかかるので、早めに動いておいた方がいいと思います!

5.家族に相談する

順番的に最後にしましたが、最も重要です。
最初に家族に相談してもいいのですが、計画が曖昧だと反対される可能性もあるので、順番としては最後にしました。

今回の記事は、料理教室を自宅でする場合を想定していますが、家族に影響が出てきます。

こども料理教室の開催は、こどもが学校に行っていない平日夕方、土日祝、長期休みになります。

平日の昼間だけ働きたいという方はむいていないです…。

しかし、毎日だけでなく、週1回でもいいので、家族に協力してもらうのはそんなに大変ではないかと思います。

自分でレッスンの開催日を決めることができますし、家族に働いている姿を見てもらうのもいいかなと思っています。

水曜日の夕方と土曜日の午前中だけとか、第2・3土曜日は午前、午後と2回レッスンを行い、第1・4土曜日は休みという働き方もできます。

自分のペースで働くことができることは、こども料理教室の先生の魅力かなと思います!


今回は、こども料理教室の開業の仕方についてお伝えしました。

沢山伝えたいことはあるのですが、書ききれないので、質問がある方は個別に聞いてください^^

また、自力で開業するのも良しですが、レシピ開発・集客が結構大変なので、ゆめつぼのパートナー校になることもおススメです。

開業することは、少し勇気がいると思うのですが、やりたい人はぜひやってほしいと思います。

そして、自分らしく、長く働ける仕事になればいいなぁと思います^^







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?