見出し画像

鉄道開業150年記念 JR東日本パスで東北旅② ヤマニ仙遊館 2022.10.21

つづき


前回の記事はこちら🐊


画像1

17時過ぎ、ヤマニ仙遊館に到着。

明治30年に建てられた登録有形文化財の建物で、大鰐温泉で一番古いお宿。


画像2

ロビーの屏風。この裏に女湯がある。

画像3

画像28

レトロな階段を上る。

画像4

トイレ洗面は部屋の外に。

画像5

宿泊するお部屋は文化財棟で、明治30年に建てられた時からあるお部屋。リノベーションされており、古いけどとても綺麗。

画像6

すでに布団が敷いてあって良い◎

画像7

川沿いのお部屋なので川の音がよく聞こえる〜

画像10

大鰐温泉名物の茶臼餅。きなこたっぷりもちもちみょーんって感じで美味しい!

画像8

全国旅行支援の適用で、青森おでかけクーポンを9000円分ゲット。宿泊料金は一人4200円になった。

ちなみに翌日泊まる岩手県は予算上限に達してしまっており、適用ならず。


お風呂は男女別の内湯のみ。

入浴時間は16時から23時まで、翌朝は5時から8時半まで。

画像9

画像15

100%源泉掛け流し

画像11

リニューアルしておりとても綺麗!

こじんまりとした浴槽なので4人も入ったらいっぱいいっぱい。ちょうど先客おらず、独泉♨️

画像12

タイル激かわ…かわ……

画像13

洗い場の台もかわいい〜

画像14

やっぱり湯口はワニなのね🐊

源泉温度が68.6度と高めなのでちょろちょろ出てきている湯はかなり熱かったけれど、浴槽内をかき混ぜると全体的にぬるくなり長湯できた〜


18時半から広間で夕飯!

画像16

品数はそんなに多くなく、シンプル。

生ハムサラダ、マグロとホタテの刺身、ミズのお浸し、鰊漬け、メインはステーキと野菜の蒸し焼き、ご飯、お吸い物、りんごのコンポート。

鰊漬けは、不二やホテルで食べた時に苦手だなぁと思ったんだけど、こちらのは漬かりが甘いからか?あまり臭みもなく、ご飯の進む漬物だった。

画像17

お米がつやつやもちもちで美味しい。青森のまっしぐらっていうブランド米らしい。青天の霹靂しか知らなかった!

画像18

大鰐温泉もやしって細いのにシャキシャキしていて美味しいよね。

画像19

ステーキが柔らかい!大鰐温泉もやしも野菜もたっぷり。タレと山わさびをつけて食べた。

画像20

ライトアップされた庭園を見ながら。

画像21

寝る前にもう一度温泉に浸かって、早めに寝た。

朝早かったし移動が多かったので疲れた〜


翌朝、雨の後で目覚める。窓を開けたら結構降っていた。2年前の大鰐温泉も雨だったんよ…

画像22

と思ったら数分後には太陽が出てきた。不安定な天気の日らしい。

7時半から朝ごはん!

画像23

りんごジュース🍎

画像24

ちょこちょこおかずが嬉しい!大鰐温泉もやしの炒め煮みたいなのが美味しかった。味噌汁の大鰐温泉もやしもシャキシャキ。

画像25

温泉卵がつるぷり。

画像26

天気良くなってきた〜

画像27

チェックアウト後、大鰐温泉を散策して一旦青森駅に戻ります。



つづく


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?