見出し画像

冬の山形一人旅 肘折温泉 日本秘湯を守る会 湯宿 元河原湯に宿泊④ 2022.12.11-12

つづき



前回の記事では、肘折温泉の立ち寄り湯の話を書きました。


日本秘湯を守る会のお宿。

湯宿元河原湯

リーズナブルで家庭的なほっこりお宿が多い肘折温泉の中では、ちょっとお値段がお高め。

ただ、秘湯を守る会のスタンプ帳が2冊目に入ってから、まだ今年の5月に泊まった自在館のスタンプ2つしか押してもらえていないことに気付き(毎月旅行してるからもっと貯まってるような気がしてた笑)、今回は元河原湯に泊まることに決めた。


チェックイン時刻の14時半ぴったりに突撃したら、チェックイン待ちの方が2組…みんな考えることは同じ。笑

毎日変わる温泉の温度♨️

フロントと貸切風呂に近い1階のけやきというお部屋へ。

中に入るとカウンターが。

こういうの便利〜!洗面台の前に立って髪とか準備するの疲れるし、姿見もいらないし、鏡台もいらないから、こういうちょっとしたカウンターとちょっとした鏡とちょっとした椅子が欲しかったの!

ベッドがツインでした!

私ツインで予約したっけ…いや、ツインしかないのか…

肘折こけし

お部屋の鍵かわいいよ〜

なんと!タオル!名入りじゃなかった!!!名入りの雰囲気出てるのに…

豪華すぎる部屋菓子たち

手作りのきゃらぶきが美味すぎて泣きそう。なにこれこんなに美味しくて大丈夫なの??(帰りにお土産として買わなかったことを後悔している)

ふれんどるぱんは、ふかふか甘い。塩気のあるきゃらぶきと交互に食べると止まらない。梅抹茶は酸っぱくて美味しい。

味覚忙しいなあ。(幸せ)


展望大浴場

24時間入れるみたい。好きな時に好きなだけたくさん。早速入浴!

脱衣所も広い〜!

夜、誰もいない時に撮った写真

夜は流石に景色は何も見えない。

明るい時に入った時は、ちょっと積もってる雪と川を見ながら、窓を開けてのんびり。

肘折温泉のお湯って、お肌もしっとり身体はぽかぽか、元気になるよね。


貸切風呂かわら湯
私は16時半〜貸切のお時間です。

50分間無料で貸切できる!時間を選ぶのは先着順だった。

22時以降〜翌朝8時半は予約不要で自由に入れるとのことだったので、とりあえずご飯前の枠を予約したのだ。

窓を開けると蕎麦処寿屋と郵便局が見えた

思ったより浴槽は深く、足を伸ばして入れた。

大浴場より温度が低かったので、じっくり入浴。50分間あっという間だった…



18時から夕ご飯!

一人客は私だけ。みんなに背を向けるような形で、カウンター席に座った。

しかしこのカウンター、後ろに壁があって半個室みたいになっているので、あいつ一人でなんか寂しい奴感が出ていないのが良かった。

お品書きがなかったので、記憶だけで書き起こし。

「左上のはカニのアレね。右上はあん肝。あとこれは鶏肉のアレ、手前は蓮根のアレ、雪だるまはじゃがいも、それから手作り卵焼きね〜」

アレばっかりでアレってなんだ?と思いながらも、まあ詳しく聞いても、聞いてるそばからサラサラ〜っと耳から流れ出て忘れちゃうから、料理の説明はちょっと雑なくらいで良い。気張らなくていいし〜

卵焼き、甘くて大好きな味だった。

メインはしゃぶしゃぶ!

庄内豚と牛肉。もみじおろし、ごまだれ、ポン酢。

豆腐の味噌漬けが絶品…!お漬物はあとでお米と一緒に食べよう。

お肉たっぷり。普段こんなにお肉食べないから、食べ切れるかなあ。

と思ったけどすっかり完食。お肉柔らかくて美味しかった…

自家製果実酒が種類豊富だったので、さくらんぼ酒を🍒このグラス可愛い。ダブルウォールだっけ?美味しかった〜

馬刺しとハマチの刺身。山ぶどうがちょこんと乗っていて、食べてみたけど実より種のが大きくてどう味わったらいいか分からなかった。笑

脳みそ…じゃなくて

白子ちゃん。見た目がちょっぴり苦手。やっぱり残しちゃった。天ぷらにしてあるとなぜか食べられる。

岩魚の変わり揚げ

塩焼きじゃない姿を初めて見た!ゴマが香ばしくて骨までバリバリ食べられちゃった!美味しい!!!

黄色い丸いのは金柑。初めて食べた金柑。なかなか口の中からいなくならなかった(皮が)

十割蕎麦

手打ちの太め固めの美味しいお蕎麦。紫色のは辛味大根。つるっと完食!

最後につやつやつぶ立つおいしい山形のお米と、運ばれてきた時に思わず声が漏れた蕎麦豆腐のお吸い物。(うわぁ〜なにこの四角いの〜おいしそう〜〜)

つるぷりっとした四角い物体が好きなんだ。もちもちかと思いきや、意外とさっくりしている蕎麦豆腐。そりゃそうか、お餅じゃなくて豆腐だもんね。

しかし肉でお腹がいっぱいなんだ…茶碗1杯分だけ残しちゃった…おにぎりにして連れて帰りたいくらい名残惜しかった。

デザートはカリフラワーのすり流し

生クリームのようなチーズのような味で、クリーミーで美味しかった。いちごの下に隠れているの、何の果物だろうと思って食べたんだけど、たぶんカブだったよね?

こけしの箸置き

今まで食べたことがないような変わった料理が多かったけど、どれも凝っていて美味しかった〜


寝る前に展望大浴場に行く時に、エレベーターで配膳のおばちゃんに遭遇。
ご飯美味しかったですって伝えたら、「それは良かった。量多かったでしょう。お風呂も良いからたくさん入ってね。朝ごはんにはお餅が出るよ〜」

えっお餅?!楽しみすぎる…お餅大好き…!

ベッドは寝心地良くて、寝具の綿素材がめちゃくちゃ好きだった。


♨️♨️♨️


5時に起きて貸切風呂に行ったらまさかの入浴中…

一旦大浴場に行って、戻って来てもまだ入浴中だったので、一旦寝た。笑

朝の貸切風呂も最高でした。

6時半に行ったら空いてた。貸切風呂はゆっくり入れて良い〜

そして再び寝た。起きたら7時58分…


8時から朝ごはんだーーーーーー!!!!!

慌てて行ったらもうみんな食べ始めていた。焦る。

全部美味しそう。
梅干しでっかい酸っぱい大好きなやつだ!いぶりたくあんも厚切りでパリパリ美味い〜どちらも売店で販売されていた。(マジでなんで買わなかった…)

蒸し物は味噌をつけて食べた。カブが熱々じゅわり。

つや姫

おひつのお米は、梅干しだけで平らげた!!

お味噌汁にも大きめのカブがたっぷり。カブって火通すとトロトロになって美味しいよねぇ。

これが噂のお餅…

あんこ、きなこ、納豆から選べるとのことで、きなこにしたんだけど、きなこ余りすぎてもったいなくて、でもどうにもできなかった。納豆餅も食べてみたかった〜

チェックアウト時間は10時半だけど、10時までしかお風呂入れないし、カルデラ温泉の女性の露天風呂の時間が10時から10時50分までだったので、間に合うようにチェックアウト。

立ち寄り湯の記事はです。


肘折温泉街。

静かだなあと思ったら、そっか平日だ。

帰りはおおくらくん号だった!

村営バス 肘折温泉1200-1250新庄駅前/往復1100円

ほていやの温泉まんじゅう

どうしても寄りたくなるお店。こけしのキーホルダーも2つ買ってしまった。

結局雪は降らぬまま…またね、肘折温泉。

行きは寝てて気づかなかった存在。

巨大こけしのお見送り。また来るね〜!

新幹線つばさ 新庄1318-1623大宮/指定席/8420円

足早に駅弁とお土産を買って乗り込んだら、

周りの席ガラッガラなのに、なんとまさかの隣の席におっさん!!!

なぜなの…ガラッガラの広大な駐車場で真隣に駐車してくる車に対する、なんでこんなに空いてるのに隣に停めるん?くらいのなぜなの…が止まらなかった。

肘折温泉、また行きます〜
今年最後の旅、ありがとうございました!

埼玉に着く頃にはもう夕方
肘折こけしちゃん
ほていまんじゅう(一人で食べる用)
2022年は3つ目のスタンプ



おわり

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?