見出し画像

バレエ発表会を終えて

連休最終日は気持ちの良いお天気で、さて、本番です。まあまあ眠れたもののやっぱり早めに目が覚めてしまい、髪のセットとベースメイクをすませ、バナナを食べる。私は1曲だけだったので他の1曲だけメンバーとともに、2階の別の楽屋の鍵が開く8:50に集合だった。ゲネプロと本番の間に食べるお弁当が必要なので、ファミマでとりあえずおにぎりを二個買って現地へ。

前日に荷物を置いた第一楽屋へ荷物を取りに行くと、まさにみんなメークの真っ最中。最初に到着した2階チームのもう一人と一緒に鍵を開けてもらい、なんとなく場所を確保してレジャーシートを敷き、テーブルと椅子をセットしてメーク準備。他のメンバーも集まってきた。

メイクはZOOMでの練習会の後、不足していた道具を購入して自分でも一度やってみたのでなんとなくコツはわかっていたけれど、マスクをつけたり外したりしている間にどんどん落ちてきてまだらになってしまうので鼻には何度もハイライトを塗って、いよいよゲネプロに備える。

オープニングから始まり、子供が踊り、4番目が私たち4人のラ・バヤデールの扇の踊り。照明合わせもここで決めるので、何色のライトの前まででる、とか後ろに下がりすぎていたところを修正したり、先生が照明さんにバックのライトの色を交換お願いしたり、本当に最後まで修正が続く。ラ・バヤデールの後は二部の「眠れる森の美女」の2幕のため、ちびっこ含め皆さんは着替えてから踊る。前半組はしばらく待機の後挨拶で舞台に出ていくだけなのでとりあえず一回衣装を取ってトイレに行ったりリラックス。一曲だけだけれど、激しい曲なので、一回踊っただけでも消耗するので座って足をマッサージしたり。タイミングを見計らって、再度衣装をつけて舞台で最後の挨拶。その後、集合写真を撮るタイミングとなった。呼ばれているのになかなか楽屋からでて来ない人たちは、二曲目の花のワルツから、写真を残したいバヤデールの衣装にわさわさと着替えていて「着替える時間ないでしょ!」と先生の怒りを買うことに。。。

さらには、カメラマンが構えているタイミングで、多くの親御さんたちが携帯カメラでシャッターチャンスを狙っているので、先生が「写真を撮らないでください!」。自分の子供だけならともかく全体写真を勝手に取らないのは常識だと思っていたけれど浸透していない様子で、親はこの時はお手伝いから解放されているのかなという感じでした。。

そのあとは、ロビーでポーズ写真が撮れますよ、とのことでしたが携帯で2枚ほど撮ってもらってあとは衣装はとっとと脱いでリラックス。オーバーオールというか、ミルバかシルビアのどちらかで購入した、いわゆるつなぎのようなパンツを購入したのはとっても役に立ちました。ボディファンの上につなぎを着て、サテンシューズの上にオーバーソックスをはいてあっという間にリラックススタイルになれるのは本当によかった。もう終わった気分半分で別のフロアの会議室でお弁当やそれぞれ持ってきたお昼ご飯を黙食。・・・のはずですが、離れた席で少しおしゃべり。過去のおけいこごとの話や前にいたお教室とどうちがう、とか、この時が初めてのそういった団らんの機会でした。

同日に後から行われる、ピアノの発表会のリハーサルの間は休憩なので、ワンポイントマッサージをしてもらいに行ってみました。教室の近所の整体の先生がこの時だけボランティアしてくださっている様子で、私は最後に膝のケアをお願いしました。脛が張っていて、それで膝関節が引っ張られてしまっているので、腓骨の脇をほぐしてもらい、あとは本番舞台で失敗しないようにするだけ、という状態になる。

そして迎えた本番、これがこの曲を踊る最後の一回なんだ、と思うとすごく不思議というか、長かったと思ったけれどあっという間の半年間だった、とかいろいろ考えためぐってしまって、同じ袖からでるもう一人の出演者が「緊張する」というので緊張しないように楽屋の廊下でひたすらスキップしておかしなテンションになっていました。

ここ1年以上の間、マスクをとってバレエを踊っていなかったので、いざはずして踊ると、呼吸は楽でした。でも笑顔の練習していなかったから、大げさなぐらい笑おう、と思っていたのに顔がひきつってきて苦しくなった後半は「婚約お祝いの気持ちを込めて踊ろう」と踏ん張りました。前に思い切り足を出す練習をしたところがいまいち体力不足でステップが小さくなってしまったけれど、それなりに楽しく、自分なりに満足した踊りができました。前回の動画よりもましだといいなあ。。。

終わってからは、周りのスタッフの方に挨拶して着替えてメイクを落とす。衣装を返す、楽屋をもとに戻す片付けする。などで結構やること満載なのですが、そんな中、美しいチュチュ姿の先生がみんなを回って一人ずつプレゼントを渡してくださいました。本当は美しい先生と写真撮りたかったですね。私の写真はともかく先生のお写真は欲しかったかも。。。早く着替えすぎてしまった。

今回は、入ったばかりのスタジオでそれこそ3-4回目に参加したときにお誘いを受けて、正直「えっ、いつもの教室の発表会を逃れてここに来たんだけどな」と悩んだのですが、怖いもの知らずの段階でやってみてよかったです。でも次はないと思う。それはなぜか。。。つづく

長文を読んでいただきありがとうございます。

よろしければサポートお願い致します。少しでも役立つ情報発信していきます