見出し画像

過労で倒れたパートナーと動けないわたし

3週間前、パートナーと布団の上で動画を見ていた。わたしは夢中になっていて、少しずつ横になっていくパートナーに気づいていなかった。

パートナーは見終わると、気絶するように眠ってしまった。

それまで、「あまり眠れない」と言っていたので、わたしはすぐに眠ったパートナーを見て安心して、そのままにしておくことに。

次の日から、パートナーの様子がおかしくなった。明らかに疲れていて、話すスピードすら遅くなってしまい、「これは駄目だ」と判断。
すぐに知り合いのお医者さんに連絡して、数日後に来てもらうことにした。

「それまで何とか繋げないと」

そう思ったわたしは、すぐに仕事を休むように言って、家事をひとりでやることにした。とにかく、動かしてはいけないという思いが先行していた。

お医者さんがやってくる日、いろいろとアドバイスを貰って、また様子を見に来てもらうことに。また、その日まで繋げなければならないと考えて、わたしはパートナーに何もさせないようにした。

仕事に関してはすぐに休める体制にしてくれたので、スっと休めることになった。ありがたい。

それからは、あんまりやっていなかった家事をやって、何とか一日を終える日々。

もともと、わたしは双極性障害で働くことや家事をすることができなくて、パートナーに頼っていたのだった。

わたしは久しぶりにひとりで家事をすることになって、今思えば無理をしていたのだと思う。今もそうかもしれない。

2週間を過ぎたあたりで、自分の体が重くなるのを感じるようになった。起きるのがだるい。階段が辛い。
買い物をしても、安い食材と家にある食材で何を作ればいいのか、朝ごはんと昼ごはんと夜ごはんのメニューを何にすればいいのか。考えることが、とても難しくなった。

それでも、できるだけ毎食違うメニューを出して、遠めのスーパーに行ったり、パートナーの代わりに病院へ行って薬を貰ったりした。

そうやっている内に、今度はわたしがどんどん駄目になっていって、遂には布団から出られない日が出てきた。そうなると、療養中のパートナーの方が動けるのだ。なんという本末転倒ぶり。

わたしが行けるときはわたしが買い物に行き、家事をする。パートナーができるときはパートナーがする。ふたりとも駄目なときは、ふたりで布団の中。

友人が食事を作りに来てくれたりもして、何とか3週間、乗り切った。わたしの感覚としては、まだ3週間なのかといった感じ。

体重も勝手に減ったし、最近は食欲もなくなりつつある気がする。
座っていたり、横になっていたりしていれば、今日は大丈夫そうだけど、昨日なんかは座ってるのに目眩がした。

パートナーもまだまだ回復する時間が必要だと思う。わたしも家事を毎日できるほど、元から元気ではない。

毎日がギリギリ。明日を無事に乗り越えられるかどうか、明日の自分が動けるのか、パートナーは動けるのか。明日にならないと分からない。

生活していくことが難しくなっていく。生きることが厳しくなってしまう。
そんな危機感を強く持っている。今。

わたしもパートナーも、動けなくなったらどうなるのか。この部屋で、ふたりで、眠っているだけでは生きていけない。

何とか今日を乗り切り、明日を迎えるしかできない今は。
頑張ってはいけないのだけど、頑張らねばならない。

とりあえず、一ヶ月、乗り越えたい。

100円からサポートというかたちで投げ銭ができます!面白いな、いいなと思ってくださったら、ぜひサポートしてください。活動費にさせていただきます。よろしくお願いいたします。