見出し画像

「私はネットミームになりたくない」この言葉に思うこと。

こんにちはこんばんは yumenohi です。

近頃SNSで小さい子供たちが
登場する機会が増えています。
親が撮影しているのでしょうか。

写真を提供していたりする場合もあります。
とてもかわいいし
面白かったり、とても微笑ましい。

しかし
子供たちにもプライバシーが有ります。
また、自分の姿が人々にどう思われているのか、

本当のところ分かっているのだろうか。
好奇の目にさらされているかもしれないとは
よもや想像もできないだろう。

通信事業者のドイツテレコムは、2023年7月、親が子どもの写真や情報をインターネット上で公開すると、子どもの将来に悪影響を及ぼす可能性があると警告する動画「Nachricht von Ella | Without Consent(エラからのメッセージ | 同意なし)」を公開した。

エラは、親によって、写真や個人情報をインターネット上で公開されているという設定の9歳の女の子。動画の中では、エラの顔写真から人工知能を使い、成長したエラのディープフェイクが作られています。

動画では自分の親に警告します。「あなたたちがシェアしてる写真は、ただの思い出だと思ってるかもしれないけど、データなの。誰にでも保存されるし、(悪質に)使われる可能性があるよ。私はネットミームにもなりたくない」

インターネット・ミームとは
インターネットを通じて人から人へと、
通常は模倣として拡がっていく
行動・コンセプト・メディアを指す専門用語である。

ミームとは(meme)」とは
「文化の中で人から人へと拡がっていく
アイデア・行動・スタイル・慣習」である。

近年、親が子どもの情報をインターネット上で公開することを指す、
「シェアレンティング」という言葉があるそうです。
シェアレンティングは、プライバシー保護の観点から
問題視されることが多くなっているようです。

親としては悪気なく公開した情報でも、
世界中の誰がそれを見ているか分からない。
声や顔を加工されて、なりすましや児童ポルノの被害に遭ったり、
他人の笑いものになったりする恐れがあるかもしれない。

数年後、数十年後の子供たちの気持ちを
考えられる想像力を大人がしっかり
持ち合わせているのだろうか。

今回見せられた動画に
胸が絞めつけられる思いがした。

今日も一日、お疲れさまでした。

お立ち寄り、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?