見出し画像

7月5日のタイムは本多正職『1秒で答えをつくる力』読了✨やりたいことをやるために、やりたくないことをあえてやる😆

おはようございます☁️タイムです😊また、水が出ません💦と言っても、いつも出ない訳ではなく、問題なく出る時もあるので、見てほしいと言い出しにくい😅多分、見に来たら張り切って笑 何の問題もなく動いてしまうパターンではないだろうか🤔この家とは10年以上付き合っているが、女心と同じぐらいわからないことが多過ぎる🤣

昨日、本多正職著『1秒で答えをつくる力--お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』を読み終わった😊

行きつけのブックカフェの店主さん激推しで、借りて読み始めたが、あまりに深過ぎて、ほとんど読まずに書店に買いに行った本。

一言で言うと「NSC(吉本総合芸能学院)の授業」タイムはお笑い芸人になりたいわけではないが笑 でも、これからも「書く」ということを続けていこうと思っているので、その視点から読ませてもらったら気づきの宝庫であった😳

内容を話してしまうと、壮大な感想文になってしまうので書かないが、1番あー🫢と思ったのが

やりたいことをやるためには、やりたくないこともセットだなということ。

最近、タイムはやりたいことだけやればいいじゃんと日々過ごしていたのだが、やりたくないこともやらなければ、やりたいことができなくなるということに気づかされた😳

私がやりたいことは「自分の思いを書く」こと。エッセイでも小説でもいいのだが、とにかく書いていたい💓そう思ったのはここ一年ぐらい。

今まではこの人生で積み上げてきた経験や感情を言葉にしていくだけで良かったんだよね。

なかなか中身がドロドロの人生を送ってきたので笑 そのエキスだけを抽出して言葉にするだけでなんとなく書けていたりしたのが、最近、不安に駆られるように。

なんか、自分の「書く」エネルギーになるものが枯渇していくような感じ💦

まあ、冷静に考えたら当たり前なのだが😅
最初は持て余しているエネルギーをぶつけていくだけでなんとなく書けていたのが、放出するたびに少しずつ減って、エネルギー自体は落ち着いたけれど、今度は書くためのエネルギーまで到達しないということに。

タイム、補充することすっかり、忘れてたわ😅

使っていけば減るのは当たり前。でも、いろんな経験をしてきたという自負が新しいことを積み重ねなくとも、半永久的に書けると思っていた。

だけど、違う。常に研鑽は怠ってはいけない。例え、それがやりたくないことであっても、やりたいことに繋がるならやるべきなのである。

動くのが好き、新しいことも好き、チャレンジするのも好きなので、できていそうな気もするが、できないこともある。

人に何かを聞くのが今だに難しいんだよね😅

昔はバスの乗り換えがわからなかったりした時、周りの人か従業員に聞けばいいものを怖くて聞けなくて号泣😭それを見た親切な見知らぬおばちゃんが話しかけてくれて、事なきを得た💦

今はさすがにそれはないけれど、やっぱり聞くのは苦手である。まずは自分の力でどうにかしようとする。

「誰かに頼ってみる」これがやりたいことに繋がるやりたくないことなんじゃないかな🤔

他にもやりたくないけど、やった方がいいことは色々と思いつくが、まずはここからだな。

オトむしゃ「クソ大丈夫」Music Video

🎵心配すんな行けばいい 道なき道も進めば道〜

何度も何度もこのフレーズが出てくる。

ふと、タイムのばあちゃんは「道子」だったと思い出す。友達にも同じ名前がいる。

こんなに道道言われたら笑 道がないと思っているのは幻想で、本当はあるのかもしれないし、実際になくても作れるじゃん!と励まされているような気もする🤔

道がなければ、飛ぶなり、潜るなりしたっていいんだし🤣

これを書き終わったら、あまりやりたくない笑 仕事の準備にとりかかることにしよう✨

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓