10月8日のタイムはQUALITY FIRSTとは何か、真剣に考えてみる🤔

おはようございます☀タイムです😊ハマりにハマった「THE FIRST」昨日の朝、4時に起きて最後まで見切りました😆20時間弱はあると言うに、火曜日に見初めて、土曜日に終わるという怒涛の展開🤣先週1週間は「THE FIRST」しかなかった🤣
今日の質問は

あなたの秘密の特技を教えてください。

タイム、隠しているわけではないのだが、手話ができます🤟アップデートしていないので、古い手話だとは思うんだけど😅小学生から10年以上やっていたので、基礎はしっかり残ってる。もう一度、本気でやってみたいと思いつつ、なかなかその機会が訪れない🤥

今、彼氏の家で朝を迎えているのだが、今まで書いてきたような情熱❤️‍🔥的な気持ちがあまりない。穏やかなゆったりした気持ちというか、グルーヴに乗っているというか、今まで前のめりだったのが、横揺れに変わった感じ。

書きたいことはその日の朝に決めることが多い。タイムは一般町民なので笑 毎日、ネタになるような出来事ばかりが起こるわけではなくて、そういう時は内観することが多いのだけど、今日もそんな気分。お題は

QUALITY FIRST✨

完全に「THE FIRST」に影響されている🤣動画の最初に流れる「QUALITY FIRST」「CREATIVE FIRST」「ARTISISM FIRST」正直、うん?って思うのだけど、私もクリエイターの端くれとして、真剣に考えるのはいいんじゃないかと。

なので第一弾「QUALITY FIRST」まずはQUALITYを紐解く。

そもそもQUALITYとは…

こういうことである。クオリティ=質というのはわかっていたけど、他にもこんな意味があるのね🤔

クリエイターとして掘り下げるなら、人の特質、特性、特色といった所がいいかな。

となると、さとうタイムの特質、特性、特色を考えるのか😳

待て待て🫷私の特質ってなんだ?特性?特色?わからないことはまず、言葉の意味から。

ここではあるものの持っている、特にとり立てていうべき性質と書いてある。私のとり立てていうべき性質とはなんであろうか🤔人に聞くのが早いのかも知れないけれど、QUALITY FIRSTとなると、FIRSTに一流の意味も含まれているので、自分で深掘りして見つけ出した性質を一流にまでブラッシュアップすることとして考えたい。まとめると

QUALITY FIRSTとは内観して見つけた自分ならではの性質を一流と呼ばれる視点まで底上げしていくこと、またはその姿勢。

ってことかな。さて笑 私ならではの性質とは何かな?自分のことを考えると、真っ先に出てきたのがストイック。愚直もあるな。ルーティーンが得意だけど、ルーティーンに落とし込むまでに時間がかかる。そして、いろんな部分でアップデートより、デリートが多い。だから、深みが出ないのよね😅しかも、必要不必要を見極めるのがとても速いので、間違って不必要と思い込んで、デリートしてしまうことも多いと思われる🤔

私のQUALITY FIRSTはデリートからアップデートだな✨

確かに処理速度が速いのは生きていくうえでものすごい強みだとは思うけれど、原始人ではないので笑 急いでデリートしていく必要があまりないような気がする🤔

必要じゃないと自分が感じるものにこそ、何か大事なことが隠されているかも知れない。

それが何かはわからないけれど、まずはアップデートを意識して生きてみよう。さとうタイムという人間がより深い所で足掻くことこそ、QUALITY FIRSTなんじゃないかなって思う日曜日の朝☀️

2022年4月23日放送 BE FIRST TV「Be Free」

オーディションを見ている間はBE:FIRSTの情報をあえて遮断していたので笑 BE:FIRSTとして、初めて見た動画がこれ。

なんかさー、やっぱりすごいよね😳こういう華やかな状況に置かれて、それでも個を失わず、ブラッシュアップを絶え間なく続けていくことって、本当にメンタルの基礎ができていないと難しいんだろうね🤔

私も今日は頑張った😆頭がパンパンになっているけれど💦それでもたゆまずに日々を過ごしていきたい✨


この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,660件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓