見出し画像

4月29日のタイムは引き寄せとマリモの狭間で1つの結論に辿り着いた。

おはようございます☀タイムです😊今日からGW突入😆うちの長女、長男は9連休😳昨日、修学旅行から帰ってきた次男はどうだったかな😅後で調べなくては🤣

タイムは最近、ふとふと思うことがある。

引き寄せとはなんぞや?

周りで実践している人が多い引き寄せ。そして、私もよくAudibleで引き寄せ瞑想をする。

これ、面白くって😆誘導してくれるので、その通りにやっていると、叶うことが多い😳叶わずとも、形を変えてやってくることもあって、そうきたか!となるのが、めっちゃ楽しい💓

しかし、毎日、やっている訳ではない。なぜなら

大抵のことは自分が望む世界に繋がっているんじゃないか?

と思うから。直近で私がこのAudibleをやってみたのは、天然マリモを買いに行った時。3000円以内のマリモで、入っている瓶の形状はこうで…と細かく設定したが、結局、予算内で天然と養殖のマリモをゲット👍そして、瓶の形状はまるで違った。

阿寒湖でたくさんのマリモを見ている時、引き寄せの瞑想を思い出したのだが

その時に浮かんだマリモの画像に寄せようとしている自分を見つけてしまった😳

要は瓶に触りもしないで笑 自分が思い描いたマリモ像に近い物を選ぼうとしていたのだ。自分で引き寄せたのはこのマリモだからとこだわっていることにすぐ気づいたので

私は何しに阿寒に来たと?マリモをゲットしに来たんでしょ?頭の中のマリモは捨てないと。
目の前にこんなにマリモがあるんだから、マリモを見てあげようよ😅

と言い聞かせて、50個ぐらいはあったマリモを持ってみたり、回してみたり、とにかく触りまくって笑 購入😊

個体差は特にないので、好みですかねー🤔
天然はフサフサしてるし、養殖はコロコロしてるし、どっちも可愛いですよ😍

お店の方がニコニコしながら、そう話してくれて、私は頭をうーんと抱えた。

そうなのだ。どっちも可愛い🥰天然にこだわっていたのは育てたことがなかったから。でも、養殖マリモにビビビときたなら、養殖でも全然、構わない。そうは思ったけれど、天然フサフサは養殖コロコロとは明らかに違って、やっぱり、天然がいいなと思ったので、吟味して選んだ。

結局、どういう事態になっても、自分の心に確認することが必要だな🤔

引き寄せの法則で意図したように進むと、これだ!って思ってしまうが、本当にそうなのかは自分でしっかり、確認しないとわからない。もっと、違う選択が出てくる可能性もあるし、意図したことがベストだと断言できる物でもないしね😅

マリモでこんなにグルグル考えるとは思いもしなかったけれど笑 ノリで買わずにうんうん悩んで良かったと思う。結局、引き寄せって

これだ!というものではなく、これなのか?と確認する状況を引き寄せてるんじゃないのかな😳

という結論に。いや、違うよ!と思う人もいるだろうが、タイム的にはこの感じが1番腑に落ちた。

「春はグラデーション」The Yogurts(ザ・ヨーグルツ)

なんか、これと同じ感じの曲を去年、聞いたことがあるような気がすると探したら、これだった。

indigo la End「春は溶けて」

「春はグラデーション」と同じように、何人かで歌っている「春は溶けて」✨公式動画を見つけられなかったので、indigo la Endで😆

なんか、こういうコラボって聞いているとワクワクする🤩

それぞれの違う空気感や歌い方が同じ歌を歌っていても、こんなに違うんだなーって、しみじみ😊

タイムはこの春をどう過ごしていくのかな。

とりあえずは仕事とバイト尽くしのGW🤣楽しみながら、過ごしていきたい💓



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

#私は私のここがすき

15,689件

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓