見出し画像

うさぎと6月を乗り切る

暑くなってきた。
家には24度くらいが限界のうさぎがいる。
エアコン生活は必須。
しかし、電気代は気になる。
あとペットに気温を合わせて生活すると人間の具合が悪くなる。
7月8月は降参してエアコンをつけ続けるが、エアコンを弱めたり切っている期間なんとか乗り切ってもらいたい。
小屋の中に冷凍したペットボトルを入れる方法を試すも、おもったより濡れるのでアウト。(うさぎは濡れるの駄目)
かじり防止のためケージすのこ下に保冷剤をいれるのも考えたがカビ対策と手入れが大変そうだ。

とりあえず冬にしたことなのだが、ケージに毛布を被せるときにケージから簡単に口と手が飛び出てくるので100均で目の細かいバーベキュー用?の網をケージの周囲一部に設置した。
これが良く、ケージ横に湯たんぽを立てかけて置くことができた。ケージにかけていた電気毛布より効果があり暖かそうだった。
暖かくなってからはそこに釣り等に使う大きい保冷剤を置いているが、100均では間に合わずホームセンターで買ったちょっといいのを使っている。
保冷剤のある壁側にぴったりくっついてたら冷たそうだ。
しかしそれだけじゃおそらく暑いのは変わらない。
冷風機を考えて調べてみる。うん、効果なさそう。やめとこう。そもそも毛で覆われているので風の効果が薄いんだった。

いろいろ調べていると小屋の上に保冷剤を置けば冷気が上から下に落ちるからいいのでは?と思い、すぐさま試したところ、本当に冷気がしっかり感じられた。
うさぎも「これが正解」って顔して保冷剤の下にいる。
これが正解。
外出中エアコンがもし止まったときの暑さ対策としても有用だろう。

あとはアルミプレートというものに慣れてもらう。うさぎに肉球は無いのでツルツル滑るも床が苦手なのだが、この気温が安定しない6月を乗り切ってもらうためには仕方がない。
ケージの外で1ヶ月設置。ようやく座ってくれるようになった。ケージに入れてみる。すごい拒否反応を見せる。
可哀想になり壁面に設置してみた。くっついて寝れば冷たいだろう。
しかしアルミプレートに写るボンヤリした自分の影が気になるようで、睨みつけ攻撃を始めてしまった。鏡には攻撃したことないのに。幽霊とでも思ったか?
慌てて撤去する。
そしてしばらくの休戦期間を持ち、やはりアルミプレートを使ってほしいと言う飼い主の強い意向で再度挑戦することにした。
やはり拒否反応を見せる。手が触れることすら嫌。でも諦めない飼い主は意地になっていた。
3日後アルミプレートの上で転がるうさぎが居た。
もうアルミプレートの上以外では寝ませんという顔をしている。やっとわかってくれたんだね。

なんとか乗り6月、切ってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?