マガジンのカバー画像

音楽的な日々

41
演奏や聴きに行ったコンサートなどなど。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

聴音がとれず、苦労してる君へ

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 * * * * * 今日は音大、音高入試で必須の試験項目、 聴音。 ピアノなどで弾かれたメロディを五線譜に書いていくというもの。 小さい頃から訓練されてたり、絶対音感のある人には なんのこともない、簡単な課題なのですが(たぶん) 吹奏楽部や管弦楽部などの部活で 管楽器を中高生で楽器を始め、 その後に音高、音大を

一度、ゼロになってみて、自分のレッスンにおける信念は何なのか、熟考してみた

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 * * * * * この4月に山梨に移住する前、 農業と音楽業の兼業でやってこうと思っておりました。 コロナ禍になる以前から、 4月からのどういう風に生活が変化するのか、 全くの未知だったので、演奏の方はものすごくセーブをして、 3月に埼玉でのレッスンは一旦、終了し、レッスンを請負ってたご年配の生徒さんたちは、知

生徒をけなす講師はまだまだ御健在

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。
 ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、 毎日noteを更新してます。 * * * * * 以前もこんなnoteを書きました。 ダメ出しばかりの恐怖指導はもう何も育まないと言われてる昨今、 個人レッスンでも アンサンブルレッスンでも 吹奏楽やオーケストラなど大きな編成の指導などでも 外部、内部構わず、生徒をけなす講師はまだまだ御健在。 以前、目の当たりにしたのは、 個人レッスン

何十年ぶりにオーボエのリードを買った話

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住して5ヶ月目。
ぶどう農家しながら、音楽活動しつつ、毎日noteを更新してます。 * * * * * すでに2ヶ月前の話。 

農業1年目でどんな様子か分からなかったのですが、
5月から7月中旬までほぼ休みなく畑での作業でした。
 お天気とぶどうの木の成長によって作業を急がないとならないわけです。 都心に住んでた時とは時間の使い方は違うだろう、
 むしろ自分の時間は増えるだろう、なんて目論んでい

「パッと演奏したいの」という生徒さんの本心

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住してきて5ヶ月目に突入。 農家しながら、音楽活動しつつ、毎日note更新してます。 * * * * * 今日は、演奏中の頭の中の話。 以前いらしてたご年配の生徒さんに 「パッと何も考えずに演奏したいの。  だって、上手な人ってラクに簡単に吹いちゃうじゃない?  何も考えなくてプゥっと吹けちゃうじゃない?」と言われた。 もし、 私が吹いてる姿を見て、「ラクそうに吹いてる」と 思われたなら喜ばしい

「レッスンを受けたらアウトプットする」のススメ

こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。 山梨に移住してきて5ヶ月目に突入。 農家しながら、音楽活動しつつ、毎日note更新してます。 コロナが全然、落ち着いてくれない世の中ですが、 対面レッスンもオンラインレッスンも復活してる方もいたり、 まだの方もいたり。 そんな中ですが、 レッスンを受けた後のアウトプットに関して、 今日は書こうかなと思います。 アマチュアの奏者さん、 小中高で楽器のレッスンを受けてる人、 音大生、などなど 楽器に限らず、レッス