マガジンのカバー画像

新卒エンジニアのみなさんへ

22
株式会社ゆめみの新卒採用について、特にエンジニアのみなさまに知ってほしい内容を集めました。
運営しているクリエイター

#エンジニア

「経験年数は関係ない」果敢な挑戦も支援するゆめみのエンジニア文化と制度

ゆめみの全社的な技術についての話し合い・決定の場であるCTO室。CTOとして技術方針の決定に関わる大城信孝さんと、技術担当取締役としてCTO室の決定を推進しているよーたんさんにインタビューしました。 ゆめみのエンジニア組織、技術の強みはなにか。そして独自の文化や制度によって創出される多くの成長機会により、新卒エンジニアはどのようなキャリアパスを描けるのか。第一線で活躍するエンジニアとして、若手エンジニア育成にも関わるおふたりに聞きました。 === プロフィール: 大城

リードエンジニアの育成、はじめました。 〜外部エンジニアによる育成の試み〜

ここ2年ほど、株式会社ゆめみでiOSアプリの開発をお手伝いしており、直近半年はリードエンジニアの育成もしている田畑です。 今回、その育成で使っている資料について 外部公開の許可をいただいた🙌 内容をかなり一般化し「ゆめみでの育成」や「リードエンジニアの育成」に限定されない形で書いているので、他の会社・職種でも使えそう 多くの方に読んでもらい、フィードバックをもらうことで自分の方法論を洗練させていきたい と考えたので、この記事を書くことにしました。 情報公開を許可して

ゆめみ、エンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業ランキングでトップ10入り!『Developer eXperience AWARD 2022』ランキング発表

記憶がメモリー✨ ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! 一般社団法人日本CTO協会によるエンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業を選ぶ「テックブランド力」調査『Developer eXperience AWARD 2022』ランキングが発表されましたね(^^) 「へぇ」と思って豪華な顔ぶれを眺めてたら…なんとゆめみが10位にランクインしてるじゃありませんか!ヤッターー✨ この調査は、日本CTO協会が技術者合計633名を対象にソフトウ

ゆめみは成長環境しか提供できません。(会社紹介・採用ピッチ資料)

※2021年11月3日に最新更新されました 本記事は下記のYoutubeで補足解説をしております1.5倍速で再生する設定にすると、約50分で聞く事ができますいやいや長いやろ(笑) 株式会社ゆめみでは成長環境しか提供できません。 「今はまだ、成長に踏み込めない」という人にとっては、ゆめみは息苦しい場所しかなく、お互いに不幸になりかねないです。 強い意志で、成長環境作りに全てをかけています。 やっぱ、ゆめみは、ビジネスモデル上「人」の会社ですから。。その上で、2022年