マガジンのカバー画像

新卒エンジニアのみなさんへ

22
株式会社ゆめみの新卒採用について、特にエンジニアのみなさまに知ってほしい内容を集めました。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

就職活動する際に軸にしていた観点は?

こんにちは.株式会社ゆめみでポストチャレンジ取締役(※)をしております Keeth こと桑原です. ※肩書が少し変わりました.こちらについては別で記事を書いているところです. 採用イベント等でお話させていただいた学生さんから上記のようなご質問をたまにいただきますが,当時の私の答えを記事として書き出してみたくなったので書いていきます. 新卒時・2回の転職と,過去に就職活動を3回経験してきました.「福利厚生」「中の人の人柄や雰囲気」「事業」「企業の成長性」など,色んな観点で企

ゆめみフロントエンド採用コーディング試験で確認しているポイントやよくある質問を公開

株式会社ゆめみのフロントエンドコーディング試験で確認しているポイントや、よくある質問を公開します!試験の課題内容はこちらの記事をご確認ください。 公開に至った背景徹底的な透明性を大事にしている。 ゆめみのAndroid、iOS、サーバーサイドグループのコーディングテストを既に公開している。 弊社からの情報発信を通じて興味を持っていただく方が多い反面、応募するハードルが高いというフィードバックをいただく。 上記の理由からフロントエンドコーディング試験に関するより詳しい内

今年新卒31名を採用した株式会社ゆめみが、あえて入社式を開催しない理由

はい!ギュンばんわ! ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! タイトルとサムネ画像の矛盾に気付いたアナタ! …さすがです(^^)そうなんです! 今年4月に新卒31名が入社したゆめみは入社式を開催しませんでした! なぜ入社式を開催しないのかそれはですね… ゆめみは「入社おめでとう」という表現を使わない社風があるんですよ👀 そもそも内定承諾の瞬間、会社側の人間も求職者本人もお互いに「ありがとう」という気持ちがあったはず🌝 それが、いざ入社時期を迎える

株式会社ゆめみ 技術担当取締役のワタナベです

2022年4月より株式会社ゆめみの取締役に就任しました。 希望、期待、不安、恐怖... いろんな感情が入り乱れてはいるんですが、この春から新しい気持ちでスタートを切りたいと思います。 株式会社ゆめみについて株式会社ゆめみはアプリ・Webサービスの立ち上げと成長に関連した支援事業を行う会社です。お客様企業とサービスを共創するビジネスモデルを展開しており、従来型のSI事業・受託開発とは全く違う思想を持っています。 社内制度が変わっている点に注目して頂くことも多いです。全員C

ゆめみ、『無職やめ太郎(本名)マガジン』はじめました

夢がDREAM! ゆめみ広報担当の福太郎(@fukutaro_yumemi)です! このたび、無職やめ太郎(本名)の記事をまとめた『無職やめ太郎(本名)マガジン』はじめました(^^) ゆめみエンジニア、Qiita芸人、カリスマコラムニスト…など様々な顔を持つ無職やめ太郎(本名)✨ 「パパと娘の会話」スタイルのQiita記事を読んだことがある人、隠れファン、もしくはファンクラブ会員も多いのではないでしょうか。 エンジニア向け記事投稿サイトQiita において ■年間Co

ゆめみのデザインエンジニアを定義した話

株式会社ゆめみでフロントエンドエンジニアをやっています、ほっぺです。 2022年2月に、ゆめみに「デザインエンジニア」というキャリアが誕生しました。 このキャリア定義について、私が発起人として関わっていたので、どんな風に進めて行ったのかをご紹介します。 私のこれまでのキャリア本題に入る前に、私がどんな人かというのをざっくりと自己紹介します。 私は2009年4月に、新卒でゆめみに入社しました。 大学時代は情報工学とデザインという珍しい組み合わせの分野で、プログラミングやデ