恵方巻き食べるの忘れた

今年は節分が2月2日。
今日だなーと分かっていたのに、豆も恵方巻きも準備しない内に学校終わりの娘と合流して教室へ💧


今日はやっとキッチンのガス台周りの断捨離と掃除をしてたら、急きょ両親も昼御飯を一緒にする流れになり、ひとりもやもやするよりはと、誘いに乗ってドライブにも行ってきた。

家族との時間も今は最優先な感じ。
ささいな必要な事を互いにキャッチしながら、互いのケアもしながら、介護やサポート環境を再形成する時期のようだ。



そんな中、引き続きなかなか事務的な仕事に手につかないので、ちょうどよいので掃除と断捨離をしている。
この時間がとても落ちつく。

まずは掃除✨
家中を自分なりでいいから、手入れしたい。

物を減らしながら、物の置場所決めや、掃除しやすくしてく感じ。


月曜日は娘と私の本棚、物の置場所やエリア設定をしたら、娘がイキイキしてきた。
楽しくなりすぎで、今日は宿題は手につかずだが、本に夢中になったり、片付けを楽しみ始めた昨年からの話しや、その後の心境の変化の話などをしだした。
そして、あの時片付けの本を買ってくれてありがとう、と感謝された。

最近の反抗期的な態度の反省と、ごめんなさい。も。
きつい言い方をついしてしまって、私の悲しそうな顔を見て、本当はこんな言い方をしたくはないのに出ちゃう。と。
そういう時期なのを知ってるから、大丈夫だよ。夜寝る前までに機嫌が戻った時には、またこんな風に話をしてみて。仲良しな楽しい時間も作ると決めていてくれたらいいよ👌と私は口から出るままにしゃべっていた。

思いを話す事が出来るようになっているこの時期は、ものすごい成長の速度に子供自身も親もついてくのに時差がある。
自分の訳のわからない欲求と相手への期待がぶつかり、ケンカのような我慢比べのような日もある。

互いの成長の時期だな、と腹をくくり、丁寧に楽しみます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?